2020年04月26日
7Daysパンツも大忙し・・・
ここの所、マスク作りに私の仕事が忙殺されているように思われるかもしれませんが、実はもう1つ今忙しくしているのが、ビッグヴィジョンが今、力を入れている【7DAYSオーダー】
特に、これからクールビズになってくると求められるのがパンツ単品需要ということで、先日、7DAYSオーダーのパンツ単品版【7DAYSパンツ】について送料がサービスとなる専用商品を発売したところ、これまた大ヒット!!!
本当なら大喜びのはずなんですが、折からのコロナで店舗は開店休業状態ですから、こっちがどんなに良くても、正しく『焼け石に水』です。
とはいえ、7DAYSオーダーや7DAYSパンツは特にWebからご注文いただくことが多く、メール担当を兼ねている私の仕事は大忙し。
加えて、つらいのが週末のご注文。
実のところ、7DAYSオーダーのような短納期の物は、一日の受注データを縫製工場側が深夜の内に、データ取り組みし、CAD処理を行っているからこそできる短納期なのですが、
これはつまり、週末の注文を月曜日に処理したのでは『月曜日からの縫製には間に合わない!』ということ、つまりは週末のオーダーは週末の内に確定して、工場にデータを渡せるようにしなければならないということ。
ということで、私は2週連続土日勤務。
(加えて今週は本社引っ越しで平日も当然出勤)
ということで、あれよあれよの14連勤という状況×××
落ち着けばシフトを組み、土日対応スタッフを配置することもできますが、今、コロナの時期で社員に一時帰休を求めることもある手前なかなか土日に、この仕事だけに出勤してもらう訳にもいきません。
あぁ、しんど。
でも、わずか7週間後に注文の品が出来上がってそれを受け取るお客様の驚くさまを見たいから、頑張ります。
7DAYSオーダー、コロナがなければ大ヒットすると思うのにな・・・
あっ、そうそう、5月からは【7DAYSシャツ】もやりますよ〜!
2020年04月25日
マスク、マスク、マスク、、、
先日、マスクを作ります!とご案内(4/20)してから数日、いよいよそのマスクを販売することになりました!
何分にも慣れないマスク販売でしたので、最初はフリーサイズで、色柄も選べない(白・青中心に、ピンクをプラス)販売方法ですが、とにもかくにもマスク販売が今日を今日から行うことになりました。
で、HPにご案内をアップしたところ、、、
詳しくは ⇒ https://www.big-vision.co.jp/news/detail.php?id=55203
凄まじい数のご注文をいただいてしまいました。
その数、一晩で200件ほど。
正直、びっくりしました。
何故って、特別な広告を打たず、単にホームページの更新案内で新着情報としてアップしただけでしたから。。。
にもかかわらず、あれよあれよでご注文が増えていき、今朝は少し戸惑いました。
1つ600円ちょっととはいえ、大切なご注文です。
手を抜くことはしたくないですし、3枚2,000円≒1枚600円強のマスクは、不織布のマスクが1枚50円具合とするとそれよりはお値段も高いですから、これに見合った商品にしなければなりません。
また急に数が増えたので、用意する生地の色柄も増やさなければ需要にお応え出来なくなります。
加えてGWも直前ですからその前に全量は無理でもある程度は出荷しないと・・・
考えれば考えるほど、気を遣うことが出てきます。
アベノマスクは、ちょっとした糸くずを指摘されて、全量回収するとかなんとか。。。(髪の毛の混入もあったとか?)
不織布で作るマスクは全自動の機械でできますから人は手を触れないですし、糸も使いませんから糸くずは出ません。
でも、縫い物である当社のマスクは縫う=糸を使う訳ですからどうしても糸くず処理は必要になり、時には漏れもあるかもしれません。
正直気になるなら一度洗ってから使えば?とも思いますが、お客様に不快な思いをさせるのは本意ではありませんから、検品もしっかりしないと。。。
そんなこんなを考えると夜も眠れず、色々と悩んでいます。
予定になかったのですがGW前に一度工場に出向かなければならなくなりそうです。
2020年04月20日
マスク製作中
世の中は相変わらずのコロナ一色ですが、皆さんのお仕事は在宅でしょうか?それとも従来通りの出勤スタイルでしょうか?
私の方はというと、相変わらずの出勤スタイル。
ですが、さすがにこの時分ですので車通勤させていただいております。
(新ビルに駐車場が出来たので!)
それはさておき、今日のお話は、なかなか手に入らないマスクの話。
なんでも都内から先行して、例のアベノマスクが今週あたりから配られるそうですが、相変わらず街ではマスクが入手しづらくなっています。
そして、このマスク問題。
実は、当社グループの縫製工場でも話題になっておりまして、社員からも『マスクを作ってはどうか?』という話が出ておりました。
とはいえ、最近のマスクは縫い物ではなく、熱や圧力で接着している物ばかりですので、縫っていては時間効率が悪すぎる。
・・・ということで自社でのマスク生産には私はやや消極的でした。
が、とうとうというか、いよいよというか、とある自治体からマスク制作の依頼を受け、ただいま急遽マスク生産をすることになりました。
今日現在はまだ試作品で、サイズとかゴムの長さとかの確認をしていますが、今週中にはマスク生産が始まると思います。
で、折角作るこのマスク、ご注文頂いた自治体さんの分は別として、次のようにお配りしたいと考えています。
@ビッグヴジョンの社員への配布
Aビッグヴィジョンのお客様への販売※
店舗には小型店10枚、大型店20枚を取り急ぎ来週ぐらいには用意したいと思います。
⇒生産スケジュールの詳細が出来ていないため、ご希望の方は事前にご連絡いただければ幸いです。
追伸:防護服の話も来ております。。。
2020年04月16日
10万円給付か・・・
相変わらずのコロナ騒動ですが、なかなか終息する気配が見えず、不安な毎日が続きますね。
思い出すのは、東日本の震災後、放射能漏れがあった頃のことを思い出します。
コロナの蔓延についてはさておき、私は仕事のこともあり、コロナ渦中の経済対策についてすごく興味があります。
(なぜなら、これがずっと続いたら物販・飲食業界の多くが倒産してしまうから)
今のところ出ているのは、
●所得制限をつけた10万円給付
(今日あたりの報道では所得制限なしで検討しているようですね)
●中小零細企業への休業補償見合いの100万円?給付
そのほかは
●雇用調整助成金による従業員の休業補償に対する見返りの助成金
などかと思いますが、これはこれで大変ありがたいのですが、私の周りでは、10万円給付はもらえず、休業見合いの補助金は上限が100万円だと、チェーン店では焼け石に水。
雇用調整助成金による助成金は、従業員に渡すものなので、会社にはお金は残らず、会社経営上はほぼ救われない状況です。
まぁ、会社が死んでも(倒産という意)でも、直接的に人間が死ぬよりは良いだろうから、人間が優先なんでしょうけど、これで4月末を迎えれば、零細飲食店を中心に月末を超えられない事業主が増え、倒産⇒自殺という形で、会社の生き死にが、人間の生き死にに関係してくる事態に陥るのではないかと思います。
とはいえ、では国が面倒見ろ!と言っても、普段から親(国)の財布をあてにしすぎているわが国では、親(国)の財布の中も枯渇しているし、仮にお金を出しても、将来は自分が穴埋めをしなければならないから、安易にはお金を支出できないのも致し方ないところ。
ではどうすれば良いのでしょうかね?
これはこれで国会で考えれば良いことですが、私個人はこんなのが良いのでは?と考えています。
@10万円給付は所得制限付き
・・・どうでしょうか?年収400万円ぐらいまでは10万円給付で良いのでは?と思いますが、1000万円を超える人に10万円上げても、ほかのお金と一緒になるだけで、無意味に思います。
A消費税を一時的に凍結
・・・@で予算を使わない代わりに、コロナが終息した際の景気(消費)浮揚策として消費税を例えば3か月間はゼロ、3〜6か月後は5%、そののちは10%としてはどうでしょうか?
共産党が喜びそうですが、それでも限定的な現金給付だと『俺は関係ない×××』というイメージが付きやすいですし、たんす預金になってしまうと思います。
一方、消費税の一時的な引き下げはアナウンス効果が大きく、大きなサプライズがあります。
また、財政的にも実は負担が軽いようにも思えます。
何故なら、10万円を給付する場合、1人当たりのコストは10万円ですが、消費税でそのコストを払うためには税率10%→0%なら100円の消費が必要だからです。
(厳密にいうと、法人活動についてはこの限りではないのでしょうが、仕入れ税額控除の考えからすると、私の提案はそれなりの効果があるように思えます。)
どうでしょうか?
一般の人が3カ月で100万円使うでしょうか?
納税業者の申告手続きは大変だと思いますが、費用対効果でみれば悪い案ではないと思います。
いずれにしてもコロナは誰が悪い訳でもありません。
また各界のリーダーの対応の遅さを批判する人もいらっしゃるかと思いますが、過去に経験したことのない未曽有の出来事ですから、誰だって判断は鈍くなります。
今はじっと貝になって、良かれと思ってする諸施策に従うしかないのだと思います。
2020年04月10日
コロナ、こんなことが、、、
新型コロナの影響は皆さんの周りで出てきておりますでしょうか?
大手企業などは最近はもう罹患者が1名もいないという企業はほとんどなくなってしまったのではないでしょうか?
金融機関も大手メーカーも会社全体でみれば数名の患者が出てきたのが現状ではないかと思います。
因みに、当社では今のところ罹患者は出ておりませんし、私個人の友人知人関係にも(多分)罹患者は出ていないと思います。
でもこれもあと1月もしたら、世の中に罹患者・元患者は当たり前のように居るようになるんでしょうかね。。。
ところでちょっと嫌なニュースを耳にしました。
それは、地方でのコロナ患者の話。
東京では身近に感じられるようになったコロナ被害。
でも、地方ではまだ患者が出ていない県もあるそうで、この話は患者がまだ“少ない”県での話です。
なんでも罹患者が出たら、罹患者を特定し曝し、家には嫌がらせ電話があったり、家の窓ガラスが割られたという話もあるそうです。
なんでこんな酷いことが出来るのでしょうか?
日本のどこがおもてなしの国?
東日本大震災で語られた『きずな』ってなに?
今こそ、力を合わせなければならないのに。
もし、自分の家族に患者が出たらどうする?
家族に移さないためにも、誰かに協力してもらわなきゃダメでしょう。
罹患した人は、きっと自責の念もあるだろうに、追い打ちをかけるようなことをするなんて。
真の友人と偽物の友人との違いはこういった時に違いが出るのだと思います。
嫌なことばかりが続きますが、皆さん心を強く持ちましょう。
2020年04月08日
負けたままでいないゾ
私もそうですが、皆さんも、きっと世界中で新型コロナにやっつけられているこの頃ではないでしょうか?
BVも一部店舗を臨時休業し、工場も臨時休業が決定、
アパレルも大変ですが、百貨店とか飲食とかイベントとかは売上が70%とかではなく、売上が70%ダウンとかですから、本当にどこの業界もご苦労様です。
このように世の中は暗い雰囲気が蔓延して、なんでもフランスでは外出自粛で人が家にいる時間が長くなったせいで、DVが急増しているとか。
ほんと、世も末です。
そんな中ですが、私は出来るだけ前向きな気持ちで頑張りたいと思っています。
日本では前に同じような危機的な状況があったのは東日本の震災の時だったと思います。
放射能が漏れて、首都圏が被ばくするとか言われ、やれ海老●が九州に逃げたとかここぞとばかりに他者を攻撃することが増えて当時も殺伐としていました。
でも、私はそんな時にでも、前向きに考えてました。
そう、ヨシムラがビッグヴィジョンと青森工場をグループに付き従えたのは、あの震災の年の夏のことでした。
だから私は、生き残ることが最優先ですが、だからといって悲観はしません。
絶えず、できるところで前向きに頑張ります。
で、昨晩、今何が出来るかを何時間も考えていました。
出てきた答えは、ちょっと変わっていますが、
『5月から国内縫製の全量を7DAYSオーダーで仕立てること!』
これって実は大変なことで、7DAYSオーダーは能力的に一日70-100着が限界(今現在は20着/日)なのですが、ご注文のすべてを7DAYSにするというもの。
実際のところ、今の景気状況では緊急事態宣言が解消されても消費はV字回復はしないでしょう。
やや冷え込んだ状態で5月を迎えるなら、うまくいけば国内縫製分で一日100着程度というのはちょうど良いボリュームです。
だったら、7DAYSのオプション料を一時的にサービスにしても、やってみる価値はあるんじゃないかな?と。
これで『オーダースーツを1週間で仕立てられるのはビッグヴィジョンだけ!』というイメージが付くことの方がメリットがあるのでは?と考えたのです。
そうなるといろんなアイデアが出てきます。
5月になりクールビズが始まりスーツが売れなくなるなら
・・・『7DAYSパンツ』
夏になり、ファッションにおけるシャツの位置づけが上がるなら
・・・『7DAYSシャツ』
そうだ!コロナで外出が憚られるなら『Web版7DAYSオーダー』だ!
やることがいっぱい増えてきたゾ!
2020年04月07日
なんということだ・・・
今日はもう社内が騒然としています。
それは、、、夕刻に出されると言われている首都圏の緊急事態宣言です。
厳密にいうと、その対応に追われて社内が騒然としているのですが、
まずは午後一番ぐらいにアトレからそれから順次、横浜のジョイナスや池袋のエソラ池袋、最後に、新宿サブナード地下街と、どんどん緊急事態宣言による休館の連絡が入ってきたのです。
1週間ぐらいの休館なら何とかしのげます。
ですが、4/8〜1か月間ですからね。。。
その間、売上を、スタッフを、どうすれば良いのでしょうか?
休業の店舗スタッフはどうする?一時帰休させる?
でも、対象外の店舗スタッフとの公平性は?
公平性を重視するなら、輪番で一時帰休を実施?
同じような商業施設のヨドバシカメラはどうなってるの?
大阪のドーチカ地下街は?
あっ!、そうだ!BVの受注が減れば、青森や新潟の工場の方も稼働が下がる。
そっちの工場の方のBV以外の取引先の緊急事態宣言での対応はどうなってる?
BV以外の取引先も休業?
だったら、工場も一時帰休させなくては。
雇用調整助成金の特例措置ってどうやって申請するの?
従業員の中で一時帰休で生活困窮する者はどれぐらい想定される?
彼らへのフォローは?
社員にも状況説明の手紙を書かなくては・・・
世の中は自粛要請で、神田の街も閑散としていますが、私の方はというと普段以上の忙しさです。
ああああああああ!しんどい!
しんどいが、自分がやらねば誰がやるんだ!だから自分がやる。
みんな辛いんだ、誰に文句を言っても始まらない。
ぶつぶつ言わず、やるべきことをやっていこう!
2020年04月05日
新ビルの引き渡しが終わりました!
世の中はコロナ一色で暗い雰囲気が続きます。
そんな中、当社では1つだけ明るい話題がありまして、それは新本社ビルの竣工です。
厳密にいえば、この時期にテナント募集をしていることとか、これから借金の返済が始まると考えると、明るい話題かどうか微妙ですが、とにかく新ビルが完成しました。
新ビルが完成したといっても、建築確認が済んでから1Fの店舗内装工事を始めることや、2階3階の事務所は時期的に引っ越し屋の手配が間に合わなかったこともあり、5月GW期間中の引っ越しなので、まだ入居している訳ではありません。
でも、兎にも角にも私がヨシムラに入社して20年以上懸案だった老朽化した本社ビルの建て替えが完成しました。
ビルは10階建て。
1〜4階まではオフィス仕様で、1階はヨシムラの店舗、2・3階はBVとヨシムラの事務所、4階は当面はリース。
5〜10階は、少し高級な賃貸マンションといった感じです。
外観は以前アップしたようなこんな感じ。
マンション部分のエントランスはこんな感じ。
店舗の方はまだ内装工事が始まってもいないので内装写真はありません。
5階から上のマンションの部屋はこんな感じ。
(神田は立地が良いので、入居率は高いそうです。)
ビルの建築・設計には当初から色々と参画しましたが、私が一番こだわったのは屋上。
屋上には、ターフ可動式のタープテントやベンチを設置しましたので、屋上でBBQなどをすることも可能です。
屋上に上がって驚いたことは、これまでは5階建てでしたから見えませんでしたが、なんと!スカイツリーが見えたこと。
スカイツリーが見えるということは、多分隅田川花火も見えるのではないでしょうか?
機会があれば、社員や懇意にしているお客様と夏に屋上でBBQなんかしてみたいですね。
これからヨシムラの方では4月に閉店セール、そして5月中旬には開店セールを行うことになると思います。
機会があれば皆さんにもご覧いただければと思っています。
2020年04月02日
10%なら可愛いものだ
最近はコロナの影響で不景気な話ばかりです。
当社の本部がある東京神田は都内でも有数の飲み屋街でもありますが、コロナの影響で土日はもちろん平日も閑古鳥となり、ほんと大変そうです。
そんな中、ネットのNEWSを見ていたら
ANA(全日空)は従業員の8割を対象に一時帰休を求めるような報道がありました。
一時帰休というのは調べてみたところ、職員を在籍のまま一時的に休業させることを言い、給料の6割以上を支払うことが条件なのですが、会社は6割を払ってでも休んでもらった方が助かるということなのでしょう。
大変な時代になりました。
一方、今日またネットのNEWSを見ていたら、今度はJ*Lが役員の給与を10%自主返納するという記事が載っていました。
正直、同じ業界のこの2社を見ると、×××といった感じです。
たった、10%?
役員の給与を少し削っただけでは焼け石に水ですが、それにしてもたった10%とは。。。
実のところ、当社もコロナ関連で今期の業績は相当悪化することは確実視されています。
ですので、私は先日の役員会で、自身の給与を半額にすることを提案しました。
J*Lの役員と比べ、多分私の方が給与は低いでしょうけれど半額になっても死ぬ訳ではありませんから、わずかでも会社に、従業員に回るなら喜んで減額を受け入れます。