2021年09月27日
選挙
菅総理が退任を宣言されてから俄かに選挙色が強くなってきましたね。
岸田氏、河野氏、高市氏・・・
街頭では実感はまだありませんが、週末のTVは選挙色の強い物が多かったような気がします。
当社も何人かの国会議員の先生たちのご注文を頂いておりますので、政治的なコメントはブログ上では極力行わないようにいたしますが、ちょっと驚いたのが立件民主党の枝野党首が政権を奪取した際に
『年収が1千万円程度を下回る人の所得税を1年間実質ゼロにする』
「もうかっている超大企業や大金持ちに応分の負担をしていただく」
と発言したこと。
これには『お〜っ、民主党の再来か!』と驚きを隠せませんでした。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、給与所得者で年収1000万円以上となると、対象者の5%弱です。
これは給与所得者(256万人)ですから自営業者などを加えればもうちょっと増えると思いますが、立件民主党は日本国一国にかかる経費を、人口割合で5%の人達に全てを負担させようと主張しているようです。
ビックリポンです。
政治の政権公約や会社のプレスリリースではよくあることですが、驚くような数字を挙げることで聴衆の関心を得ようとする人が多くいます。
出来ること、少なくとも、やる道筋が出来るなら結構ですが、ハナから出来ない公約を上げても人を混乱させるだけです。
私は50代前半ですが、この世代で大企業に勤めている友人たちは、多くの人が年収1000万をクリアしています。
確かに全国平均で見れば圧倒的に高い報酬なのかもしれませんが、定年も近くなり、子供の養育費・住宅ローンを抱え、物価の高い首都圏に住んでいる人達は年収1000万円程度では立件民主党の言われる『大金持ち』ではなく、生活もそれほど裕福ではありません。
私は学生時代、経済学部で国の財政・税制を専攻していましたが、税の基本理念に公平性があります。
厳密にいうとこの公平性は、水平的公平(同じ所得の人からは同じ税負担をという考え)と垂直的公平(同じ税負担でも所得が高い人の税負担の重みと所得の低い人の税負担では負担する「税の傷み」の傷みが違うので、所得の多い人は多く負担すべし、という考え)に分かれますが、それにしても1000万円以下はゼロで、1000万円で残りを負担は凄すぎます。
そんなことしたら、孫さんや柳井さんは海外に移住するだけでは?
さて、選挙どうなるでしょうかね。
2021年09月10日
取材
今日は某経済誌の取材のため青森工場まで行ってきました。
取材と言っても私のインタビューが出る訳でもないし、私が行かなくても工場の役員の方たちに任せれば良いのですが、ここ数カ月、東京が緊急事態宣言下ということもあって地方出張をしていたため仕事が滞りがちでしたので、良い機会なので行ってきました!
記事の内容はというと(貴社の方ははっきりは言われませんでしたが)斜陽化するスーツ業界についての実情を書かれたいようで、
その中で当社(縫製工場)への取材内容は厳しい縫製業界の中で生き残りをかけて頑張っている会社”といった所ではないかと思います。
内容的には、7Daysオーダーがどうやって出来るのか?といったところを詳しく取材されていました。
新工場についてはこれまでもNHKを含め何社か取材を受けましたが、そのほとんどがこんな凄い設備があります!的な、ビジネスの本質とは若干ずれた内容での取材が多かったですが、今回は結構核心的な所まで質問を受けました。
さて、どんな記事になるのかなぁ・・・
まだリリースされていないのでこの程度の報告しかできませんが、出版されたら誌面等紹介したいと思います。
写真は、工場(近辺)から撮った夕日を受けた岩木山の写真
岩木山は津軽富士と言って、弘前近辺の人たちの心のふるさとみたいなところです。
山の稜線がとても美しいのが特徴です。
2021年09月01日
大塚家具ひっそりと退場・・・
実は今日になって知ったのですが、先週末8/27、一時期ワイドショーで話題をかっさらったあの大塚家具がひっそりと東京証券取引所から退場しました。
退場と言っても倒産したからではなく、ご存じの方も多いと思いますがヤマダ電機の完全子会社化にともなって上場の必要がなくなったからですが、Newsには敏感な私ですら、事後的に知るなんて、ホントひっそりと退場です。
この大塚家具
私なんかと比較するのはおこがましいですが、あの女性社長さんは年齢的にも非常に近く(多分同い年)、しかもビジネスキャリアが銀行勤務からスタート、2代目3代目社長、親のビジネスモデルを変える!と意気込んでいたという点で、私と同じでしたので、とても気になる存在でした。
・・・とはいえ、同じ銀行に勤めた者とは言え、あっちは最初から預かり物扱い(つまり、いずれ会社に戻ることを前提とした預かりの身という意)と私(親と喧嘩して銀行へ就職)とは銀行内での扱いも雲泥の違いですが・・・
しかし、企業というのは経営者1つで大きく変わる物です。
大塚家具はそれを具体的に示してくれた良い失敗例でした。
先代(お父さん)は自分たちは高級路線で戦うというのをはっきり示していたのに対し、
娘さんは、大企業化を目指しIKEAやニトリを目指し、中価格ゾーンにも手を広げ、それまでの閉鎖的な大塚家具から、広くもっと一般に使われる会社を目指したのだと思います。
それが、結局、中価格帯ではニトリに叶わず、高価格帯のお客様には高級イメージを毀損したため愛想をつかれ、ガラガラと音を立てるように落ちていきました。
一般に、高級品を扱っていた会社が安い物を販売するのは、比較的容易です。
何故なら、安くすればお客様は喜ぶから。
でも、当たり前ですが普通はやり方を考えます。
ちょっと昔で言えば、バーバリーが安い価格帯を販売する時は、既存の高級イメージを壊さないよう、セカンドライン(バーバリーで言えば、ブラックレーベル)を作って、既存客も大切にします。
他でも同じですよね?
よく郊外のアウトレットとかにお店を出していますが、イメージとしてはB品のようなイメージを消費者に与えつつ、安く販売していますが、実はそれ専用に作っているケースが殆どです。
笑い話ですが、おせんべいをB品として「壊れせんべい」みたいにして安売りしていますが、あれの多くは、わざわざ自分で割って安く売っているんです。
それだけブランドを守るということは大変なことなんです。
大塚家具はそこが失敗だったんでしょう。
本来最重視しなければならなかった顧客へのホスピタリティも相次ぐ従業員の削減や経営者の考え※によって軽視されてしまった。
※:何年か前のブログに書きましたが、私がたまたま大塚家具で買い物をしていた時、件の娘社長が偶然現れましたが、いらっしゃいませ”どころかガン無視されました。
こういったことの積み重ねでアッという間です。
私には他人を悪く言ったり批判したりする資格はありません。
同じ経営者ですから明日は我が身です。
もし、彼女を批判できるとすれば、それは自分が社長を卒業した後のことだと思います。
『人の振り見て我が振り直せ』改めて肝に銘じることにします。