2022年01月25日

オミクロン感染者



最近でこそ、コロナ陽性者が出ても差別をする/されたという話は減ってきましたが、一昨年の流行当初は「石を投げられた」とか「東京からの人はお断り」とかありましたよね。
(当社の工場のある山形(某市)では、早い時期に感染者が出て、人口が少ない都市だけに感染者が村八分になったという事がありました。)

あれからかれこれ2年近く経とうとしていますが、読者のみなさんの周りでは感染者はどうでしょうか?

私個人では、これまで累計で友人で数名、知人で10名程度がコロナ患者になりましたが皆、問題なく回復しております。

で、会社の方はどうか?というと、
ヨシムラの方は、人数が少ないこともありゼロ。
BVは昨年の早い時期に1名。(無事生還)
縫製工場の方は、青森2名、秋田・山形・新潟ゼロといった状況です。

でも、オミクロンが出るまでは青森もゼロでしたし、何分にも青森工場は大規模(従業員250名)ですから、結構頑張っているのではないでしょうか。

しかし、このオミクロン、感覚的にはこれまでのコロナと違って地方での感染の広がりが大きいような気がします。
もちろん、東京など首都圏は人口が多いですから絶対数は圧倒的に多いですが、今回はこれまでマンボウの対象とならなかった、青森が初めて要請するなど、相対的に地方に広がっているようです。

このため工場のスタッフが怖がってしまい大変です。

生産効率を高めなければならない工場では、本質的には人と人の感覚は密”にならざるを得ません。
それは、分業の中で1工程目から2工程目に物を運ぶ時距離があるだけで非効率になるからです。

それだけに沢山の工程のある縫製工場は構造的に密”状態が多く、席を間引くとか間隔を開ける、アクリル板を置く、などいう措置は容易には出来ません。

今できることは、会社を含めた日常生活における個人の基本的な密回避の行動と家庭内での感染をしない努力だと思います。

このため今工場では、家庭内で発熱者がいた場合は、原則休んでいただくことにしています。(もちろん家庭内に濃厚接触者が出た場合も、同様です。)

縫製工場は今が繁忙期。
今、稼がないと7〜9月の夏枯れの時期に死んでしまいます。

アクセルを吹かしつつ、無理をさせない、微妙なかじ取りが必要な難しい局面を迎えています。

※起こらないように最大限努力しますが、万が一工場内でクラスターが生じた場合、納期が1〜2週間想定より掛かることが起こり得ると思います。
その際には、即座に情報公開いたしますが、どうか明日は我が身ということでご理解・ご容赦ください。(そうならないよう努めるのが私の責務ではありますが)

posted by オーダースーツのヨシムラ at 08:44| Comment(0) | ビッグビジョンのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

ビッグヴィジョン千種店のいま



先週末で初売りセールが終了しましたが、名古屋では昨年暮れに大きなセールを行っていました。

それは、ビッグヴィジョン千種店の完全閉店セール

完全閉店というと、通常の(改装)閉店と比べると在庫を一掃する必要性の高さから、セールの規模が1周り大きくなります。

そしてその千種店の完全閉店セールは暮れの12/25にひっそり終えたのですが、、、

クリスマスに閉店してから、お正月休みを経て、他のお店では初売りセールを行い、2週間のセールが終わった今の千種店の姿が、これ。


20220117-1.jpg

20220117-2.jpg


そう、解体工事中です。

名古屋のビッグヴィジョンには、実は古い歴史がありまして、今から20年以上前にビッグヴィジョンが名古屋地場の4〜5店舗を持つオーダースーツ店を買収したことに端を発します。

当時はマスヤという屋号でチェーン展開していたのですが、この千種店はそのマスヤの本社だったのです。

ですから、実はこの物件は自社物件
チェーン展開をしているお店で自社で不動産を持つのは珍しいですよね?!
それはここがマスヤの本社だったからなのです。

名古屋では千種区の覚王山とか本山というと東京の感覚でいうならば、世田谷区の高級住宅地
その中でも、姫池通りというと東京で言えば、駒沢通りのイメージ(かな?)

とても良い立地なのです。

ですが、築50年の寄る年波には勝てず、今回は建て替えをすることにいたしました。

といっても建替えには2〜3年かかりますし、この立地がオーダースーツ販売店として相応しい立地か?というと微妙ですので、近くの同じく高級住宅地の八事(やごと)という所に移転することにいたしました。

※実はこの八事、30年前私が銀行員時代に(名古屋勤務でした!)独身寮があった場所のすぐそばです!(ですので、とても感慨深い場所です)

八事店のご紹介はもう少ししてから内装が出来始めたらまたご紹介します!

今日は、閉店した千種店の今をご紹介しました!
ここは、グループ会社が賃貸マンションを建築し、2023年3月竣工予定です。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 13:44| Comment(0) | ビッグビジョンのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

他力本願な人たち


最近、変な事件が多くなりました。

昨年の小田急線殺傷事件や京王線でのジョーカー事件、そしてここにきての東大前での殺傷事件

色んな見方があると思いますが、私は、犯人に対して家庭環境が悪かったなどとは全く思わず、本音を言えば「死にたいなら青木ヶ原へ一人で行ってくれ・・・」という風に思っています。

もちろんこの考えは、犯罪心理学とか、別の見方をすれば、逆効果だと指摘されるかもしれません。(私にはその手の知識がなく分かりません。)

そういった事件を見聞きすると思いだすことが2つあります。

1つは、亡父(弁護士)が言っていたこと。

それは、、、こういった凶悪犯が出ると刑罰を重くすべきという議論が出るが、これは法律の専門家からすると、間違った方向だと言っていたこと。
えっ?これは凶悪犯が増えても厳罰化で犯罪抑止をしないのか?ということになりますが、その通りだそうです。

刑罰の考え方(法律の心とでもいいましょうか)としては、法律を破る人は、『法律を破ると自分に跳ね返ってくる(痛い目を見る)ということが理解できない馬鹿者※なんだ。馬鹿だから理解できないのだから、いたずらに刑罰を厳しくしてもその事が理解できないのだから、厳しくしても仕方がない』
※差別的な表現ですが、文意から判断下さい。

私は法律の専門家ではないので、正しいのか分かりませんが、これが「法律の心」なのかと、学生時代に感心したものでした。

2つ目は、全く違う視点なのですが、『何でこういう事件が起きると親や学校など犯人の育った環境で、「環境が悪いんだ」という議論が起きるのか?』という不思議。

今回の東大での犯人は進学校に通っていて東大を目指していたけれど、先生から「お前は東大は無理だ!」と言われ、ショックで犯行に及んだとの報道です。
これって学校や先生に責任があるでしょうか?

こういう時いつも思うのは、本人は致し方ないのですが、マスコミが「本人の責任を他人の責任にすり替えること」

確かに東大事件は未成年だから最終的には本人の責任は問えません。
しかし、学校が、とか社会が、というのは飛躍しています。

しっかりやる人は、それこそ小学生の頃からしっかりやります。
別に、勉強だけではないでしょ。
将来Jリーガーやプロ野球選手になる人は小学生の頃から目的をもって、それをず〜っと、努力し継続し、結果を出して、プロになっているのですから。

もちろんプロになれない(職業までに至らない)人も山ほどいます。
でも、そうして脱落した人でも、別の分野で頑張ることで、別の価値を見出す人も沢山います。
そうやって若いうちに挫折をし、それをバネに頑張るのではないでしょうか?

20-30代の若い頃、私は慶應ボーイと言われ3代目金持ち坊ちゃんのように陰で嘲笑されていました。(そこまでお金持ちではありませんでしたが)

嘲笑した人たちはしらないのでしょうけれど、私は中学受験で慶應に入りましたが、それはそれは苛烈な受験戦争でした。
親が東大法学部卒でしたから、当然親は開成→東大コースを考えていたのでしょうが、私は残念ながらそこまでに及ばず、不合格。

たまたま慶應に入れましたが、その中学受験では毎週テストの上、テストの成績が悪いと殴られました。
家の中での安住の場所は、部屋に鍵がなかったので、トイレでした。
殴られ過ぎで頭の形が今でも少しイビツなのはそのせいです。
殴られて骨折したこともありましたし、精神的なプレッシャーで中学受験が終わるまで、おねしょをしていました。(受験が終わったとたん治りました。)

それでも真っ当な大人になってます。(たぶん)

人生に苦難があることは当たり前のことです。
どうか苦難を人のせいにせず、自ら受け入れて努力してもらいたいものです。
(とはいえ、日本は社会復帰した人に対してあまりに不寛容だと思いますが)

父の命日が近いこともあってか、今話題の事件を若い頃の記憶と結びつけてしまいました。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 07:29| Comment(0) | ビッグビジョンのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

新年おめでとうございます。

読者の皆さん

新年おめでとうございます。

えっ?新年も1/10を過ぎてから年始の挨拶?

???と普通お思いになりますよね?!(私も非常識と思います。)

が、これには訳がありまして、今年の年始はずっと海外にいてブログ更新ができなかったのです。
・・・というのは嘘で、新年は元旦からずっとWebの仕事に奔走して忙しく、ようやくお正月休みを頂いたのがこの週末だったんです。

そう、実は年始はビッグヴィジョンは1年で最大の初売り半額セールがあり、ヨシムラの方でも初売りセールがあり、全社員みな、大変なのです。
BV初売り半額セール https://www.big-vision.co.jp/news/detail.php?id=97944

特に今年は、新型コロナで会社も人員が減ったこともあり、本部スタッフも店頭に出せる人は皆、店頭応援に行ってもらい、本部で勤務しているのは私だけの状態で1/4までを過ごしました。

ですから、実は元旦も家でおせちを摘まんだ後に出社して、楽ちんオーダーのメール対応を。
1/2〜は全店営業開始ということもあり、もちろん私も本部で楽ちんオーダーのメール対応。

私の担当(楽ちんオーダー)
https://www.big-vision.co.jp/rakuchin_ordersuit/index.php?post_id=97979

以来、今日までほぼ休みなくメール対応をしておりました。

で、では年始はどうだったか?というと、お陰様で昨年よりはずっと良い初売りのスタートとなりました。

これも皆々様のおかげです。

ご来店されるお客様にも感謝ですし、
何より正月2日から(ヨドバシ系店舗では元旦から)出勤している社員には頭が下がります。

私も、店頭に立てばそれなりに役には立つと思うのですが、誰かがメール対応をしなければなりませんので、これは私一人で孤独に頑張りました!

まぁ、どんなに厳しい環境下でも売上が上向いている分には疲れは感じないものです。(本当に辛いのは頑張っても売上が落ちている時ではありませんか?)

どっちにしても今年はアフターコロナ元年になるよう頑張ります。

オミクロン株の蔓延も取りだたされていますが、悪いことを言い訳にしても始まりませんから、頑張るのみですね。

【言い訳だけなら30歳にもなれば誰でも言える】
【言い訳を言って、自分の責任を他者の責任にすり替えるのは止めよう】


これをモットーに今年も頑張ります。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 15:22| Comment(0) | ビッグビジョンのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする