2024年09月16日

休みの日だったから良かったけれど・・・



週末は3連休でしたが皆さんはどう過ごされましたか?

私の方は連休前まで青森工場への出張、土曜日午前に帰京するや否や、土曜日の夕方からはヨシムラスタッフと恒例の夏合宿で新潟まで小旅行へ行ってきました。

合宿と言っても、懇親がメインですから半分以上遊びですが。
久しぶりにヨシムラスタッフと寝食を共にしてきました。

宿泊先は会社が保有するリゾートマンションだったのですが、昼間は観光したりパターゴルフや釣り堀に行ったりと遊び、夜は部屋で皆と鉄板焼きをやったりしてきました。

鉄板焼きの時はもちろん皆、ビールや酒を片手にTVを流しながら談笑していたのですが、、、TVを見ている時、一瞬皆が固まった瞬間がありました。

そのNEWSがこちら(社外サイトです。リンク切れはご容赦を)

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A8%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%E3%81%8C%E8%A1%9D%E7%AA%81-%E5%89%8D%E6%96%B9%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%AF%E5%A4%A7%E7%A0%B4-%E6%9D%B1%E4%BA%AC-%E6%B8%AF%E5%8C%BA/ar-AA1qCiMQ?ocid=msedgdhp&pc=LCTS&cvid=1e5b29e5781641b0b4f8f0d5ef2da3b2&ei=22

なぬなぬ、ランボルギーニが交差点で大事故?

場所は港区?
ふーん、さすが港区、高級外車が沢山走っているのね。

カメラがズームすると?交差点の電柱?にランボルギーニが刺さってます。
あ〜っ、4000-5000万がパーか!

そこまでは良かった。

が、更にズームすると、何やら見慣れた看板が?!

えっ!?これって、ビッグヴィジョン日比谷店の前

ビッグヴィジョン日比谷店:https://www.big-vision.co.jp/store/detail.php?id=6577

そうです。
ビッグヴィジョン日比谷店は西新橋の交差点にあるのですが、その交差点の、しかも、BVのお店の真ん前に突っ込んでいたのです。

ビックリしました。

幸い、定休日である日曜日の事故だから良かったですが、万が一にも営業時間中に店舗に突っ込まれでもしたら・・・

ほろ酔い気分も一気に冷めた瞬間でした。
連休最後、車を乗られる方も多いと思いますが、皆さんもご安全に!
posted by オーダースーツのヨシムラ at 00:00| Comment(0) | ビッグビジョンのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

面白いことを言うなぁ。



岸田総理の退陣表明のあと、毎日のように報道される自民党総裁候補の立候補表明。
小泉進次郎氏を筆頭に色んな人が出ていますが、私が今日注目したのは河野太郎氏の公約。

デジタル大臣を務めた同氏は他者よりデジタル系ノウハウがあるのかどうか分かりませんが、氏が主張する中で一番興味を持ったのは『全国民に確定申告をさせる!』というもの。

NETでは早くも「面倒くさいから止めてくれ!」という声が上がっていますが、実は私は大賛成。

というのも(実は私、大学の専攻は財政・税制でした)日本人の政治参加意識が低い理由の1つに、納税意識が他国と比べ希薄であることが挙げられるんです。

えっ!消費税には“高い”と思っているよ!という反論もあろうかと思いますが、一番は所得税に対しての納税意識が、源泉徴収(本人が納税するのではなく会社が代行する)ことにより直接お金を出して納税しないので希薄になるのです。

それが証拠に、皆さんは自分が所得税として毎年いくら納税しているか?言える方はどれぐらいいるでしょうか?
・・・ということなのです。

これは世界的に見ると、国側から見れば納税者の反乱を起こさない素晴らしいシステムですが、反面、国民の側から見ると搾取(←少し言い過ぎ)されても分からない仕組みなんです。

だって、世界史を見れば税金の引き上げでどれぐらいの国で暴動や国家転覆が起きたか数知れずじゃないですか。

ですから個人的には、全国民の源泉徴収化は賛成です。

これで納税意識が高まれば、当然ですが税金の使途についての目線も厳しくなる訳で歳出の無駄がなくなればより結構なことです。

どうですか?みなさん?

でも河野さん厳しそうだなぁ。。。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 11:17| Comment(0) | ビッグビジョンのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

死のロード



【死のロード】とは夏の甲子園の時期、阪神が本拠地で試合が出来ず、あちこち地方を遠征せざるを得ず、選手に負担がかかるため言われる言葉。
阪神ファンでない私でも知っている言葉ですから皆さんご存じですよね?

そんな野球起源のこの言葉ですが、私たちの仕事でも死のロードがあります。

それは、夏場の閑散期のこと。

当たり前ですが真夏に、スーツ上下を買いたいと思う人はそう多くはありません。
ということは、販売店も縫製工場も物が売れない・動かない大変辛い時期なのです。

加えて近年は猛暑&ビジカジ深化により夏場はスーツが売れず、当然縫製の仕事もなくなり大変です。

で、各販売店、各縫製工場ととも四苦八苦していますが、当社では次のようなことを行っております。

販売店(ビッグヴィジョン、ヨシムラ):販売店としてはスーツの販売量が減ってしまうのはある程度はやむなしと受け止め、それ以外の商材へのシフトをしています。

それがパンツ単品、ジャケット単品での夏に着やすい機能性素材です。
冷感、通気性、軽量、ウォッシャブル、ストレッチetc機能性と言っても随分多岐にわたりますが、お陰様でファンも多くなってきました。

縫製工場オリジナルテクノロジー:縫製工場としては上述機能性素材等への縫製対応※はもちろんですが、それ以外にはスポットの仕事として既製服工場の下請けとして既製服受注をこれまでメインに請け負っていましたが、今年はそれも厳しかったので、某ゴルフ場のキャディーさんのキャディー服ブルゾンとかベスト、パンツなどまで縫製範囲を広げております。

※機能性素材の縫製対応:例えばストレッチ生地などは縫い糸もストレッチ糸に変えなければならないなど細かい対応が結構あります。

温暖化の関係から年々夏の死のロード期間が長くなり、大変ですが、生き残るのは強い生き物ではなく、環境(変化)に対応した者が生き残る!ということを信じて頑張ります!
posted by オーダースーツのヨシムラ at 00:00| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする