2024年12月28日
スキャンダルを犯す有名人は島田紳助になればよい?
ここのところ政治家、芸能人、スポーツ選手もろもろ有名人のスキャンダルをネタに批判する人が多く、食傷気味です。
最近では元SMAPの中居君でしょうか?
詳細は興味がなく調べていませんが、不倫ですか?女性とのスキャンダルで1億使い金を払い、守秘義務を交わし示談(和解)したのに、リークされこのことが原因で第二第三の松本人志のように扱われ、芸能界引退説まで出てきている有様。
私の個人的な考えは、犯罪は批判されるに値すると考えますが、不倫は夫婦間での問題ですし、仮に犯罪であっても当事者間で示談が成立しているのであればそれを世間が批判し、正義?を振りかざすのはナンセンスだと思います。
まして今回は1億近いお金ですからね。
(状況を十分知っている訳ではないので断言はできませんが)女性側が守秘義務に反して情報を出したのであれば、それこそ契約不履行で訴えられる事案となるやもしれません。)
しかし日本はなんでこんなに不倫に厳しいのでしょうね。
江戸時代は風呂は混浴だったと聞きますし、昭和の中期ごろまでは夜這い文化もありましたし、昭和の政治家・芸能人は二号さんや非嫡出子は普通にいましたからね。私の家(吉村)も遡ると、お妾さんの家だったと亡父から聞いたことがあります。
(山嵜豊子の初期作品“ぼんち”には二号さんの生きざまについてよく書いてあります。)
海外を見ても、アメリカのクリントン元大統領は執務室で女子大生と××しても任期全うしていますから。
どうして有名人のその人の能力と下半身を一緒に考えてしまうんですかね。
そう思うと、かれこれ15年近く前になりますか?
島田紳助氏が暴力団との付き合いをすっぱ抜かれた後、さっさと芸能界を引退し、宮古島(?)に移住・余生を楽しんでいるのを見ると、そこそこ金をため込んだ有名人は今後、島田紳助氏の後追いをするようになるのではないか?と思ってなりません。
えっ、私は。。。?
そこまで有名でないのでスキャンダルにはならんでしょうし、そこまで大物でもありませんので大丈夫です。
早く引退したい気持ちはありますけどネ(笑
2024年12月16日
風邪ひきました
師走も半ばを過ぎるといよいよ慌ただしくなりますね。
師走と言うのは定例行事が多くなりますが、私の場合、12月4週あるうち、全ての週末が!“忘年会出張”です!
1週目山形工場
2週目新潟工場
3週目秋田工場
4週目青森工場
正直、金曜日に忘年会があったとしても、忘年会は夜ですから早くても帰宅は土曜日午後。
土曜日に忘年会があった場合は、早くて日曜日の午後、帰宅です。
加えて、本社が神田(東京駅から1駅)のため、帰宅と言っても、家に帰る前に本社のある神田を通るため、どうしても仕事が気になり、出張帰りに2時間3時間と仕事をしてしまいます×××
結果、12月はほぼ休みなし!これがここ10年ずっと続いております。
は〜っ、気が休まる時がありません。
加えて先週末からの寒波で、思わず風邪を引いてしまいました。。。
折角、土曜日夕方に帰宅したのに、日曜日は寝込む。
翌月曜日は、熱があるにもかかわらず来客があるため元気よく?出勤
ダメですね。昭和の人間は。
タイパ、コスパと言われる昨今ですが、タイパでは生まれない何かを求めてしまうところは、簡単に変えられそうにありません。
皆さんはどうですか?
因みに、忘年会での私の役割は、はっきり言って盛り上げ役です。
普段コツコツ寡黙に仕事している女工さんたちはこういった時、非常に強い態度で私に臨みます。
カラオケ強要、セクハラ(私が受ける!!)、二次会費用全額私持ちなど何でもアリです。
師走と言うのは定例行事が多くなりますが、私の場合、12月4週あるうち、全ての週末が!“忘年会出張”です!
1週目山形工場
2週目新潟工場
3週目秋田工場
4週目青森工場
正直、金曜日に忘年会があったとしても、忘年会は夜ですから早くても帰宅は土曜日午後。
土曜日に忘年会があった場合は、早くて日曜日の午後、帰宅です。
加えて、本社が神田(東京駅から1駅)のため、帰宅と言っても、家に帰る前に本社のある神田を通るため、どうしても仕事が気になり、出張帰りに2時間3時間と仕事をしてしまいます×××
結果、12月はほぼ休みなし!これがここ10年ずっと続いております。
は〜っ、気が休まる時がありません。
加えて先週末からの寒波で、思わず風邪を引いてしまいました。。。
折角、土曜日夕方に帰宅したのに、日曜日は寝込む。
翌月曜日は、熱があるにもかかわらず来客があるため元気よく?出勤
ダメですね。昭和の人間は。
タイパ、コスパと言われる昨今ですが、タイパでは生まれない何かを求めてしまうところは、簡単に変えられそうにありません。
皆さんはどうですか?
因みに、忘年会での私の役割は、はっきり言って盛り上げ役です。
普段コツコツ寡黙に仕事している女工さんたちはこういった時、非常に強い態度で私に臨みます。
カラオケ強要、セクハラ(私が受ける!!)、二次会費用全額私持ちなど何でもアリです。
大谷翔平カレンダーメルカリで売れるらしい
師走で忙しくなっていますが皆さんお元気ですか?
私の方はというと12月は毎週、工場の忘年会出張で、毎度のことながら肝臓が疲れておりヘパリーゼの上得意客となっています。
それはさておき、師走の風物詩の1つが年末の挨拶。
果たして挨拶がタイパ、コスパと言われる今の時代にマッチしているかは別として、やはり老舗の会社ではこうったイベントは多く、この日は三菱UFJ銀行さんが年末のご挨拶にお越しになられました。
ご存じの方も多いと思いますが、三菱UFJ銀行は大谷翔平のスポンサーの1社。
店舗にもWebでもノベルティー色んな広告に大谷翔平を使っています。
そして今日、年末で頂いたのが大谷翔平のカレンダー
![20241216-2.jpg](https://vightex.up.seesaa.net/image/20241216-2-thumbnail2.jpg)
いや〜っ、なかなかキリっとした良いお顔。
カレンダーは正直いろんな会社から頂けるので食傷気味ですが、このカレンダーなら全然OKです。
是非使わせてもらいます!
と言いつつ、色々大谷翔平の話題でお話をしたのですが、聞けば何でもこのカレンダーメルカリで売れるそうで・・・
何でも売れるんだなと思いつつ、頂いた物を売るのもねぇ、と思ったりもしました。
私の方はというと12月は毎週、工場の忘年会出張で、毎度のことながら肝臓が疲れておりヘパリーゼの上得意客となっています。
それはさておき、師走の風物詩の1つが年末の挨拶。
果たして挨拶がタイパ、コスパと言われる今の時代にマッチしているかは別として、やはり老舗の会社ではこうったイベントは多く、この日は三菱UFJ銀行さんが年末のご挨拶にお越しになられました。
ご存じの方も多いと思いますが、三菱UFJ銀行は大谷翔平のスポンサーの1社。
店舗にもWebでもノベルティー色んな広告に大谷翔平を使っています。
そして今日、年末で頂いたのが大谷翔平のカレンダー
![20241216-2.jpg](https://vightex.up.seesaa.net/image/20241216-2-thumbnail2.jpg)
いや〜っ、なかなかキリっとした良いお顔。
カレンダーは正直いろんな会社から頂けるので食傷気味ですが、このカレンダーなら全然OKです。
是非使わせてもらいます!
と言いつつ、色々大谷翔平の話題でお話をしたのですが、聞けば何でもこのカレンダーメルカリで売れるそうで・・・
何でも売れるんだなと思いつつ、頂いた物を売るのもねぇ、と思ったりもしました。
2024年12月05日
伝統産業
今日TVのニュースを見ていると何でも日本の酒や焼酎などの「日本の伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されるとの報道がありました。
確かに日本酒は世界に見ない物ですし、焼酎も蒸留酒と言う点ではどこにでもありますが味わいは他の蒸留酒とは異なる趣ですよね。納得です。
ところでこの世界遺産について考えてみると、世界遺産には大きく自然遺産(知床など)、文化遺産(美具の白川郷など)の他に、無形文化遺産(今回登録の酒造りの他、新潟の小千谷縮など)があって、それぞれ一世代で容易に登録を獲得できるものではなく、何世代にも渡って、営まれたからこその登録されるものです。
そしてこういった伝統的な遺産は世界遺産とまで大きく出ないまでも各地の伝統産業など行政から保護されるものが結構ありますよね。
東京ではあまり感じませんが、例えば青森県ではホタテ養殖とかリンゴの栽培とか。
ですが、残念ながらこういった伝統産業のくくりの中に縫製業はありません。
ホント良く思うことですが地方の自治体は、目立つことにはお金を出すけれどモノ申さない目立たない業界のことは放置プレイです。
冬場、経済が縮小する自然環境の中で縫製業がどれだけの安定的な雇用を抱えていようと釣りあげた魚に餌をやらないというのか、お構いなしです。
我々のスーツ業界(縫製業界)は何100年やったら伝統産業に認められるのかなぁ。。。
酒造りがユネスコに登録されると聞いて、ちょっと羨ましくなって愚痴ってしまいました。
東北と九州は縫製工場が地場産業と言うに値する位縫製工場が集積しているのになぁ。。。
確かに日本酒は世界に見ない物ですし、焼酎も蒸留酒と言う点ではどこにでもありますが味わいは他の蒸留酒とは異なる趣ですよね。納得です。
ところでこの世界遺産について考えてみると、世界遺産には大きく自然遺産(知床など)、文化遺産(美具の白川郷など)の他に、無形文化遺産(今回登録の酒造りの他、新潟の小千谷縮など)があって、それぞれ一世代で容易に登録を獲得できるものではなく、何世代にも渡って、営まれたからこその登録されるものです。
そしてこういった伝統的な遺産は世界遺産とまで大きく出ないまでも各地の伝統産業など行政から保護されるものが結構ありますよね。
東京ではあまり感じませんが、例えば青森県ではホタテ養殖とかリンゴの栽培とか。
ですが、残念ながらこういった伝統産業のくくりの中に縫製業はありません。
ホント良く思うことですが地方の自治体は、目立つことにはお金を出すけれどモノ申さない目立たない業界のことは放置プレイです。
冬場、経済が縮小する自然環境の中で縫製業がどれだけの安定的な雇用を抱えていようと釣りあげた魚に餌をやらないというのか、お構いなしです。
我々のスーツ業界(縫製業界)は何100年やったら伝統産業に認められるのかなぁ。。。
酒造りがユネスコに登録されると聞いて、ちょっと羨ましくなって愚痴ってしまいました。
東北と九州は縫製工場が地場産業と言うに値する位縫製工場が集積しているのになぁ。。。
2024年12月02日
ビッグモーター潰れたのね・・・
今日新聞を読んでいると昨年大騒ぎになった中古車販売のビッグモーター(の社名を変えた会社BALM)が民事再生法を適用したとの記事を読みました。
何でもビッグモーターは中古車販売の事業を伊藤忠に売却した後、保険不正請求問題の部分を旧の会社(新社名BALM)が今回の民事再生になったそうですが、まぁ、平たく言えば、保険請求で被害を被った人はこれでチャラ(もう請求できない)ということになりそうです。
まぁ、酷い話ですね。
美味しいところは残し、ダメなところは切り離した上で、抹殺ですから。
これを見ると、ジャニーズ事務所も同じような感じでしたが、まだジャニーズの方が被害者の補償に対しては真摯な対応をしているように思えます。
私も仕事柄中古車を良く買いますが(減価償却が早いのです!!)、ビッグモーターとはご縁がなかったなぁ。。。
あんな急拡大した会社にはワケがあるんだろうな、と思っていましたが、まさかあんな会社とは思いもしませんでした。
物には原価があり、人件費諸々も同じ日本という国の中でやっていれば、競合そる他社も同じような収益構造です。
そんな中で、ある会社だけが急激に売り上げを伸ばす、というのは何か特別な技術・特許などがあるなら別ですが、一般の物販でそんな特殊な物はないとすれば、結構危ういケースが多いんです。
例えば、超ブラックで人件費率が極端に低かったり、ビッグモーターのようにお客様を結果的にむしり取るようなビジネスモデルだったりと。
食品・飲食店も同じですよね。ずいぶん昔の話ですが、北海道の肉まん業者が、肉の中に段ボールを入れたりと。
後から考えたり、被害者でなければ笑っちゃうよう事ばかりですが、被害に遭わないためには【タダより高い物はない】【安物買いの銭失い】という言葉をしっかり身に付けないといけませんね。
因みに、オーダースーツの業界でいうと、今国内縫製でのスーツ上下の工賃は、おおよそ20,000円です。これに生地代はどんなに安くても1着4,000〜5,000円はしますから、利益を考えると35,000円以下のスーツは全て海外縫製と考えてよいでしょう。
海外縫製を海外縫製と謳わず、イメージ戦略の広告だけで販売している業者が多いこと多いこと。(まぁ、ビッグヴィジョンも一部廉価品は海外縫製をしておりますので一概に海外縫製=悪ではないと考えていますが。)
何でもビッグモーターは中古車販売の事業を伊藤忠に売却した後、保険不正請求問題の部分を旧の会社(新社名BALM)が今回の民事再生になったそうですが、まぁ、平たく言えば、保険請求で被害を被った人はこれでチャラ(もう請求できない)ということになりそうです。
まぁ、酷い話ですね。
美味しいところは残し、ダメなところは切り離した上で、抹殺ですから。
これを見ると、ジャニーズ事務所も同じような感じでしたが、まだジャニーズの方が被害者の補償に対しては真摯な対応をしているように思えます。
私も仕事柄中古車を良く買いますが(減価償却が早いのです!!)、ビッグモーターとはご縁がなかったなぁ。。。
あんな急拡大した会社にはワケがあるんだろうな、と思っていましたが、まさかあんな会社とは思いもしませんでした。
物には原価があり、人件費諸々も同じ日本という国の中でやっていれば、競合そる他社も同じような収益構造です。
そんな中で、ある会社だけが急激に売り上げを伸ばす、というのは何か特別な技術・特許などがあるなら別ですが、一般の物販でそんな特殊な物はないとすれば、結構危ういケースが多いんです。
例えば、超ブラックで人件費率が極端に低かったり、ビッグモーターのようにお客様を結果的にむしり取るようなビジネスモデルだったりと。
食品・飲食店も同じですよね。ずいぶん昔の話ですが、北海道の肉まん業者が、肉の中に段ボールを入れたりと。
後から考えたり、被害者でなければ笑っちゃうよう事ばかりですが、被害に遭わないためには【タダより高い物はない】【安物買いの銭失い】という言葉をしっかり身に付けないといけませんね。
因みに、オーダースーツの業界でいうと、今国内縫製でのスーツ上下の工賃は、おおよそ20,000円です。これに生地代はどんなに安くても1着4,000〜5,000円はしますから、利益を考えると35,000円以下のスーツは全て海外縫製と考えてよいでしょう。
海外縫製を海外縫製と謳わず、イメージ戦略の広告だけで販売している業者が多いこと多いこと。(まぁ、ビッグヴィジョンも一部廉価品は海外縫製をしておりますので一概に海外縫製=悪ではないと考えていますが。)