東京の方は直接的、経済的被害は多くはないと思うのですが、やはり消費はムードに影響されますから、今は物を買う(買いたくなる)時期でないのかも知れません。。。
さすがに不安になって先日某百貨店の売り場に行って来ました!
行ったのは3/20の日曜日のお昼頃。
3連休の真ん中ですから本来でしたらかなり活気づいているハズ。
それが、、、ご覧の通り。。。
こちらはエスカレーターの写真。
昇りも下りも人影まばら(写真には誰も写っていません。)
本来でしたら、どちらも一杯になっている時間帯なのに。。。
そして、売り場へ行くと、あっ!人は沢山います!!
でも、近づくと熱〜い視線があちこちから自分に集中する。
そうです。いる人は殆ど店員さんなのです。
どうでしょうか?ざっとお客さんの数の4〜5倍位店員さんがいます。
店員さんはお客の動向を常にwatchしていますから、みんなが私を目で追うのです。
他のお客様がいないということは、なおさら私に目が行ってしまうんです!
怖い!!!
でも、仕方ありませんね。当社も近い状態ですから。
は〜っ、いつまでこんな状態が続くのでしょうか。
震災によって被害を受けた方を前にして華美な消費は控えるべきですが、この萎縮した消費ムードが続き


何か明るい話題が欲しいこの頃です。