読者の皆さんは江戸三大祭りってご存知でしょうか?
有名なところでは浅草三社祭がありますが、実は三社祭はその中には入っていないようで、wikiで調べたところ、『神田祭(神田明神)・山王祭(日枝神社)・深川祭り(富岡八幡宮)』の3つが三大祭のようです。
その江戸三大祭の1つ、神田祭が今週末神田近辺で行われました。
ヨシムラ・ビッグヴィジョンの本部がある神田でのお祭りです。
私も子供の頃から親しんできましたが、これがなかなか凄いお祭りなんです。
どこが凄いかというとやはりお神輿の数でしょうか?
ご存知のように神田や日本橋には神田○○町とか日本橋○○町とかが多いですが、その○○町という全てがお神輿を持っていると言っても過言でなく、神田明神のお祭りでは神田地区、日本橋地区からそれぞれの町が持つお神輿が一斉に集まります。そのお神輿の数は200基以上だそうです。
(間違っていたらごめんなさいなんですが)
神田祭ではだいたい、土曜日には各町会でお神輿を町会内で練り歩き、翌土曜日には全町会がお昼頃から一斉に神田明神を目指し、集結します。
神田明神は秋葉原の裏手にあるのですが、日本橋地区、神田地区から集まる神輿は、ヨシムラ本社(ただ今建替え中)の近くの須田町交差点(靖国通りと中央通の交差点)を通るため、日曜日の午後は、お神輿が大渋滞(?)してこれがまた壮観なんです。
今年は天気もよく人も沢山集まっているようで、凄い賑わいでした。
で、『吉村は神輿を担ぐの?』という疑問をもたれる方もいると思いますが、さにあらず私は非力なので全く担ぎません。
(神田は商売は長いですが生まれ育ちは神田でないため地元に住んでいる人との関係が希薄なんです。)
ということもあり、今日(日曜日)は仕事をしにきていました。
ここで不覚が!!!
というのは、週末なので会社には誰もいないですので車で出勤したら。。。
神田祭のためどこもかしこも細い路地は皆通行止め。
幹線道路も駐車禁止だらけ。
コインパーキングは既に祭り関係者で使われて空きがなく車を置けない!
こんな日に仕事をしようと思った自分がアホだったようです。
仕方がないので、会社に行って資料だけ回収し家で仕事をすることにいたしました。
まぁ、2年に一度のことですからね。仕方ありません。
写真は会社の近くで撮りました。