2023年03月14日
コロナがもたらしたコミュニケーション能力の劣化
ようやくマスク解禁令が出て今週からマスクなしでも人と接することが出来るようになりました。
読者の皆さんはどうされていますか?
TVの街頭インタビューを見ていると殆どの方が様子見というか周りを見て行動を考えるという方が多いようですが、私はというとマスク解禁即時実行派です!
これまでも屋外でマスク着用が緩和されたら即日屋外ではマスクを外していましたが、これでラッシュの電車や人ごみを除けば大手を振ってマスクなしで歩けます!
ところで最近考えることなのですが、コロナによって随分人間のコミュニケーション能力が下がったような気がします。
例えばコロナ前であれば、3月のこの時期は、やれ送別会だ!打ち上げだ!とあちこちで宴席が設けられ、また仕事の上でも顧客訪問の中には時に接待など濃密な関係を築くイベントがありましたが、折角マスクが解禁になったというのに、こういったイベントがとんと盛り上がりません。
イベントというと大げさかもしれませんが、身近なところで気になったのは、例えば会社で昼食をとる時、当社には会議室兼食堂があるのですが、コロナ期間中は皆さん一方向を向いて(相対しないで)食事していましたが、マスク解禁になったので、お互い向き合ってワイワイ食事をするかと思いきや、相変わらず皆さん人と顔を合わせず一方向を向いて食事をしています。
業務時間じゃないからもっと楽しく皆で会話すれば良いのに・・・
私から見ると???なのですが、どんなもんなんでしょうか?
猛威を振るった新型コロナは確かに死者も出して大変な厄災で、これによって本来あるべき人と人とのコミュニケーションが図れず、意図せず人と疎遠になってしまう時期がありましたが、その時期ももう終わりました。
これからは失った時間を取り戻すべく積極的にコミュニケーションを取る必要があるのでは?と思うのですが・・・
特に若い方で、学生の一番大切な時間を3年間もコミュニケーション不足で過ごしてきた皆さんには遅れを取り戻すべく積極的にコミュニケーションを高めてもらいたいと思います。
私も営業先への接待だけでなく、社内飲み会の幹事を積極的に引き受けなければならないですね!
この記事へのコメント
コメントを書く