2024年07月26日
キングタイガーよ、さらば
つい先日、役員会でこの秋冬はアパレル関連企業の業績が相当厳しくなるな・・・という話をしていたのですが、ここにきて少しずつ倒産や民事再生などが増えてきています。
つい先日も本社(神田)の隣町岩本町にある生地屋が破綻したかと思えば、今日は有名な大賀が民事再生になるというNewsが業界を駆け巡りました。
同社は、キングタイガーというブランドで高級スーツを販売し、一時は海外から各種ブランドの国内販売契約を取りつけ百貨店で販売していました。
例えば、キャサリンハムネットやコルネリアーニ、ティモシーエベレストetcです。
それが百貨店ビジネスの斜陽化と共に業績が悪化し、売上が低迷。そこにコロナが追い打ちをかけて、ピーク時(1992年)は300億以上の売上がを誇った同社も、直近では28億まで縮小し、とうとう民事再生です。
そして大賀と当社は色々なご縁がありまして・・・
実は当社(ヨシムラ)の創業の地は大賀の創業の地はご近所さん。
いわゆる大阪の谷町筋の問屋という点では同じ出身でした。
(場所は、大阪府庁のすぐそばの谷町筋沿い)
それ以外にも、、、当社の役員である玉岡氏は15年ほど前まで大賀の営業部長だったり、東京駅鉄鋼ビル店の店長だった荻原氏も大賀出身者など、大賀出身者が結構いたりします。
更には、以前ハンドメイドの縫製を行っていたグループ会社の三久服装も昔は大賀からの受注が全体の7割を占め、そのシェアの高さから脅され年間を通じて閑散期料金を適用され、潰されそうになっていました。(若干恨み節)
まだまだありますよ・・・
大賀は元々は全国に縫製工場を持ち、日産500着位縫っていたでしょうか。それが売上が低迷する中、少しずつ全国の工場を閉じて縮小再生していたのですが、その過程でキャパが不足すると当社の工場を利用したいと取引を持ち掛けられたり、と、まぁ、同じ業界ですから複雑に取引が絡み合っていました。
ですのでその大賀さんが退場されるのは大変残念に思います。
ただ、厳しい言い方をすれば破綻は必然でした。
ベースとなるのは百貨店ビジネスが斜陽化したこと。
これは世界的な流れ(NET化、世界中で日本は百貨店が多すぎる点)では百貨店の斜陽化は不可避であることが自明の理であったのに、です。
一方、大賀のライバルであったオンワードはどうしたか?というと、10年位前から、それまで百貨店オンリーだった販売ルートに対し、自社で直接販売するルートを確立しました。(現在のKASHIYAMAブランド)
これをオンワードが実行する時には、百貨店から相当な圧力があったと聞いていますが、それでも同社はやりきった。
だから、百貨店斜陽の中での落ち込みを軽微にできて、更には消費者への直接販売のチャネルを作り上げた。(百貨店棟の館に依存しなくても良くなった)
この英断を15年前に出来たか出来なかったかの差が、今になって出てきたのです。
栄枯盛衰、まさに祇園精舎の鐘の声です。
出てきた結果を評論するのは簡単です。
私は経営者として、同じような轍を踏まないよう日々精進しなければなりません。
出元:社外のnewsサイトです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ee10602ce87d0cacec977787996d43e2e82cfdf
この記事へのコメント
コメントを書く