何でもビッグモーターは中古車販売の事業を伊藤忠に売却した後、保険不正請求問題の部分を旧の会社(新社名BALM)が今回の民事再生になったそうですが、まぁ、平たく言えば、保険請求で被害を被った人はこれでチャラ(もう請求できない)ということになりそうです。
まぁ、酷い話ですね。
美味しいところは残し、ダメなところは切り離した上で、抹殺ですから。
これを見ると、ジャニーズ事務所も同じような感じでしたが、まだジャニーズの方が被害者の補償に対しては真摯な対応をしているように思えます。
私も仕事柄中古車を良く買いますが(減価償却が早いのです!!)、ビッグモーターとはご縁がなかったなぁ。。。
あんな急拡大した会社にはワケがあるんだろうな、と思っていましたが、まさかあんな会社とは思いもしませんでした。
物には原価があり、人件費諸々も同じ日本という国の中でやっていれば、競合そる他社も同じような収益構造です。
そんな中で、ある会社だけが急激に売り上げを伸ばす、というのは何か特別な技術・特許などがあるなら別ですが、一般の物販でそんな特殊な物はないとすれば、結構危ういケースが多いんです。
例えば、超ブラックで人件費率が極端に低かったり、ビッグモーターのようにお客様を結果的にむしり取るようなビジネスモデルだったりと。
食品・飲食店も同じですよね。ずいぶん昔の話ですが、北海道の肉まん業者が、肉の中に段ボールを入れたりと。
後から考えたり、被害者でなければ笑っちゃうよう事ばかりですが、被害に遭わないためには【タダより高い物はない】【安物買いの銭失い】という言葉をしっかり身に付けないといけませんね。
因みに、オーダースーツの業界でいうと、今国内縫製でのスーツ上下の工賃は、おおよそ20,000円です。これに生地代はどんなに安くても1着4,000〜5,000円はしますから、利益を考えると35,000円以下のスーツは全て海外縫製と考えてよいでしょう。
海外縫製を海外縫製と謳わず、イメージ戦略の広告だけで販売している業者が多いこと多いこと。(まぁ、ビッグヴィジョンも一部廉価品は海外縫製をしておりますので一概に海外縫製=悪ではないと考えていますが。)