2020年03月03日

ようやく全貌が・・・


吉村の本社がただ今建替え中である話はこのブログでも何度も書かせて頂きました。
旧本社ビルは、先代が戦後大阪から東京に出てきた際に建築したビルでしたから築60年を経過し、もはやボロボロ。
東日本の震災で雨漏りが激増して大変でした。

それを建替える決心をしてはや5年
一昨年の3月には、建替えのため一時転居して早2年

途中、

アスベストが出るか否かでやきもきしたり(⇒出ませんでした)
土壌汚染があったり(⇒震災の関係で重油が漏れてた)

と、色々大変でしたが、その苦労も竣工を3月末に控えて、あともう少しです。

そして今日、竣工まであと3週間となり、ようやく足場と防護カバーが取り外され全貌が見えるようになりました。

じゃじゃ〜ん。

携帯カメラの調子が悪いためうまく撮れませんでしたが、新社屋の外観はこんな感じです。

20200303-1.JPG



1〜4階までは事務所仕様
5〜10階は賃貸マンションです。

まだ内装までは出来上がっていませんが、どうでしょうか?

今後の予定としては3月末竣工ですが、3月末の引越しは難しいため、5月GWぐらいに事務所の引越し予定です。

ヨシムラの店舗は4月中に閉店セールを行ない、GW直後ぐらいに引越し予定です。

因みに、ヨシムラの現店舗(神田西口)は閉店後、若干の内装工事を行った後、ビッグヴィジョン神田西口店として開店予定です。(5月中旬)
posted by オーダースーツのヨシムラ at 14:50| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月27日

ウォシュレットがない?



読者の皆さんの周りではそろそろ新型コロナによる仕事への影響が出てきておりますでしょうか?
当社の場合、業界の中で海外の縫製工場を使っているところが多いため、直接間接影響がいろいろ出ておりますが、そちらは別のところでご紹介しているので今日のブログでは割愛しますが、こんなところに新型コロナの影響が!というのをご紹介します。

それは、竣工まであと1か月を切った新社屋ビルの工事

新ビルは、昨年暮れに上棟を終え、年が明けてからは主として内装や外装のタイル・サッシなどの設置をしていたのですが、今日、業者からこんなことを言われました。
新型コロナの影響でウォシュレットの便座が入荷できず工事が遅れるかも?

えっ?ウォシュレットの便座で?

私、全然知りませんでしたがTOTOさんなどの衛生陶器のメーカーも中国に生産工場があるらしく新型コロナの影響で製造が滞っているそうです。
聞けばそれ以外でもユニットバスとか内装の装備でも結構中国頼みになっている備品は多く、これらが入荷しないとビルも一戸建てもマンションも工事がストップしてしまうんだそうです。
幸いなことに当社は建築も最終盤ですので事前に準備したもので何とかなりそうなのですが、いずれにしても便器が用意できないからビルの完成が遅れるなんてことにもなりかねないようで、あちこちで新型コロナの影響が出ていることを実感しました。

画像は足場&カバーを取り外し始めた新社屋。

20200225.JPG

蛇足ですが、その昔、自身が銀行員だった時、INA●(現LI●L)を担当しておりました。
愛知県常滑市(中部国際空港のあるところ)に衛生陶器を作る工場があったのですが、その工場はどうなっちゃったのかな?とふっと思い出しました。
この25年で日本の製造業はかなり海外に製造拠点を移しましたが、新型コロナでそのこと改めて実感するというのは何かのご縁なのでしょうね。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 21:55| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月25日

新社屋上棟間近



クリスマスも終わり、師走も押し迫ってきましたね。
皆さんの今年1年はいかがでしたか?

私はというと、『いやぁ、今年は忙しかった』の一言に尽きます。

何が忙しかったかと言えば、従来のビッグヴィジョンの経営のほか、青森工場の新工場稼動と吉村ビルの新築工事があったから。

それも年末を控え、青森工場の方は8月末の移転で無事初期の目的を果たせましたので、あと今年残った仕事は、吉村ビル関係だけになりました。

で、吉村ビルは?というと、流石にまだ完成はしておりませんが、年末には上棟まで出来そうです。

よく建築の時に上棟式とか言いますが、どんな状態を“上棟”というかご存じない方もいらっしゃるかと思いますので説明しますと(実は私も“上棟”ってどんな状態か知りませんでした。)

上棟とは棟(むね)上げと言って、柱や梁など建物の骨格部分が出来たことを意味していて、ビルで言えば骨格の箱が出来た状態をいいます。

ですから、年末に上棟といってもまだビルには外壁は出来ても外壁タイルは貼っていない、部屋の内装は外壁はあるけれど、内部の間仕切りは出来ていない状態です。

とはいえ、大きな節目ですので久しぶりにビルの内部を見てきました。

今の内部はこんな感じ。。。

20191225-3.JPG

低層階:オフィスビル仕様なので間取りは広いですが、まだまだ何も出来ていない状態。ようやく窓のサッシがついたぐらいですね。。。

20191225-2.JPG

高層階:賃貸マンションとなるため、工事の進んだ階では内壁を作り早いところではユニットバスまで入りました。

20191225.JPG

正面:正面は足場の関係でよく見えませんが、ファサード(正面のデザイン)のイメージ作りのため吉村のYRロゴを印刷して貼ってイメージ確認



とまぁ、完成までにはまだまだ時間がかかりそうですが、これが来年3月末に出来上がるってんですから凄いですね。。。

posted by オーダースーツのヨシムラ at 13:00| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

長い青森出張 その3



納涼祭りという嵐が過ぎ去った翌日、、、

この日はヨシムラのスタッフが工場見学にやってきました!
工場見学と言っても、この日は祝日で、前泊する形で、更に早い時間でしたので一日観光に付き合いました。

ヨシムラの方は古い体質の会社ですので、半分社員旅行のような感じでして、この日は、三内丸山遺跡(縄文時代の遺跡跡)に行ったり、八甲田ロープウエイで八甲田山を登ったりと、一日楽しく過ごしました。

三内丸山遺跡 縄文人の佐野君

190916-1.jpg


八甲田ロープウエイとその景色

190916-5.JPG

190916-4.JPG

泊まりは秘湯として有名な酸ヶ湯温泉(混浴♪)

190916-2.jpg


工場の周りは収穫直前で黄金色の田んぼ

190916-3.jpg

夜は皆で田酒を飲んで!
昨日の疲れが吹き飛びます。

posted by オーダースーツのヨシムラ at 17:00| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月28日

1階が出来てきました。



ビッグヴィジョン・ヨシムラグループはただ今本社建替え中・・・という話題は何度も出していますが、その建替え中のビルがようやく少し進展してきました。

これまで
既存ビルの解体
新ビル建築のための土の搬出
(地下2階分相当)
新ビル建築のくい打ち工事

と進めてきて、ほぼ更地状態でしたが、4月からは地下の基礎工事が始まり、ようやくそれが1階まで出来てきました。

先週末、1階にコンクリートを流し込んで、それが固まり、ようやく今週からは1階部分の柱を作り、配筋そして生コン流し、、、といった感じでこれから少しずつビルが立ち上がってくるところです。
専門用語の使い方が間違っていたらゴメンナサイ。


190528.JPG


新ビルは10階建ての予定で、1階は店舗
2〜3階をビッグヴィジョン・吉村の本社機能&倉庫(会議室)

4階は将来に備えての予備フロア(当面はテナント貸)
5階から上は賃貸マンションになる予定です。

業者さんによれば1〜4階は天井高が高いことやフロアのレイアウトが個別なので時間が掛かるため1フロア3週間、上のマンションは企画が統一されているので比較的簡易に上がり1フロア2週間ぐらいで、これからぐんぐんビルが立ち上がってくるとのことでした。

来週にはクレーン車が敷地内に持ち込まれてくるそうです。

さてさて、春先の竹の子のようにぐんぐん伸びてくるか?

不慣れな世界ですが時間を見てウォッチしに行ってきます!

追伸:同時に内装などの打ち合わせも行なっています。
1階はヨシムラの店舗としますのでヨシムラのお客様も楽しみにしていて下さい。
↑こちらは佐野SHOPMASTER&玉岡氏との間でデザイン決めをする予定です。



posted by オーダースーツのヨシムラ at 16:06| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月13日

基礎工事中



吉村ビルが更地になって1ヵ月半
そろそろ基礎工事が本格化してきました。

新しいビルは容積率的には11階建てまで可能なのですが、色々と考え、階数を増やし部屋数で家賃を上げるより、天井高を高くして高級感を出して、入居率を高めよう!ということで10階建てです。

地下はというと、地下は作らないのですが、、、
ご覧の通りただ今基礎工事のため穴を掘っています。

190313.JPG

深さ目算で3〜4m。

地下階がなくてもピットとか配管用のスペースなどが必要ですから少し掘るとは聞いていましたが、意外と深くてビックリ

改めて建築工事というのはスケールが大きく、危険を伴うものなのだなぁと感心してしまいました。

ゼネコンさんに聞くと、基礎工事に2ヶ月、あとは1フロア1ヶ月と考えると、あと12ヶ月ですよ!とのこと。

来年の今頃、ここにキチンとした新築ビルが建っているなんてとてもじゃないですが想像できません。

う〜む。楽しみでありつつ、一抹の不安が・・・

工事関係者の皆さん、安全第一にお願いします

posted by オーダースーツのヨシムラ at 16:06| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月14日

解体が始まりました。


既に何度かご案内のように吉村本社は今年の7月から解体し、新築工事に入ります。

その関係で、オーダースーツのヨシムラは3/20までの営業で4/1から神田西口へ移転
その後、4月の第1週で同居するビッグッヴィジョン本社が移転しました。

現在は、生地屋としての吉村株式会社が閉店関連のセールを実施していて、まだビルは完全閉鎖には至っていないのですが、、、

本日から一部の解体工事が始まりました!

実の所、解体は少し言い過ぎで、駐車場部分だけ一足早くボーリング調査を行なうためのハツリなのですが、ボーリング調査(穴を開け、杭を土中数10mまで入れて、地盤調査をすること)のために、櫓(やぐら)を組むため、駐車場部分の天井を一部落とすことに。。。

その時の画像がこちら。

180407.JPG

見事に2階の床が抜けています。

1階駐車場部分は騒音防止のためシャッターを閉めていたのですが2階は採光が良かったため上が明るく、なんかフランダースの犬のラストシーンのようです。

明るい将来を暗示するものなのか?
勝手に言っているだけのようにも思えますが、思わずパチリと撮ってしまいました。

本格的な解体工事は7月からです。

神田須田町で60年。
私も物心付いてからずっと通い続けたこのビルがこんなになるなんて、、、感慨深いです。



posted by オーダースーツのヨシムラ at 11:00| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月01日

新店オープン


月が変わり今日から4月。
世間では今日から新しい期を迎える会社も多いと思います。

そんな中、今日から新しいオーダースーツのヨシムラがスタートです。
ヨシムラのお客様は既にご存知かと思いますが、今年ヨシムラは60年に渡って住み続けた神田須田町の本社ビルが建て替えを行なう関係で、今日から新店舗でリスタートです。

場所は、以前のビッグヴィジョン神田西口店を改装し移転しました。

移転と共に看板もこれまでの無骨な『吉村株式会社』から『 Master Tailor YOSHIMURA&SONS 』に!

20180401.JPG

いかがでしょうか?
なかなか格好良く仕上がったのではないでしょうか?

写真では良く見ないと分からないかも知れませんが、ショーウインドーのバックには、スーツの型紙を模した壁紙にしたりとちょっと凝った雰囲気です。

お近くの方は是非一度お越し下さい。

4/12〜5/6までオープニングセールを実施しています。

  http://www.vightex.com/new/2018/03_newopen/index.html

それはさておき、今日のブログでは新しい看板となる『 Master Tailor YOSHIMURA&SONS 』の由来についてお話します。

MASTER TAILOR については、これは私が付けました。
どうして、MASTER TAILORなのかといえば、今や当社(グループ)はビッグヴィジョンの各店舗をあわせると30店舗もの、結構大きなオーダースーツ店になりました。
その中で、ヨシムラは2店舗しかないため規模ではビッグヴィジョンには遠く及びませんが、オーダーの内容的には直近までハンドメイド縫製を行なったりと、技術力・提案力ではグループの中で筆頭店舗だと考えています。

ですから、ビッグヴィジョングループの頂点に立つTAILORとして。
また、日本中のテーラーの中でも上位のTAILORを目指そう!と考え、MASTER TAILORの名を冠しました。

続いてYOSHIMURA & SONS”の由来
これは玉岡氏が発案したのですが、私に兄弟がいて、兄弟で経営していればブルックスブラザーズのようにしたのかも知れませんが、あいにくそれが出来なかったため、悩んだ末に“& SONS”を考えたのだそうです。

実の所、私には息子がおりますが、息子が会社を継ぐか分からないため玉岡氏には息子が継がなかったら変なネーミングにならないか?と聞いたのですが、その際に玉岡氏が

大丈夫です。我々がSONSですからと言ってくれて、胸のもやもやがなくなりました。

『そうか、ヨシムラという名の元に集まった仲間であり、家族であり、だからこそSONSなんだ・・・』

どうですか?
なかなか良いネーミングだと思いませんか?

新店舗では、看板などは新しくなりますが、接客テーブルなどは古きよき時代のヨシムラを髣髴させるよう、生地を裁断していた一枚板の(通称)切り台を半切し、それをテーブルにいたしました。
※:大阪店の接客テーブルも同様に切り台を再利用したテーブルです。

シックで重厚感がありますのできっと内装にも似合うと思います。

新しい時代を取り入れつつ、古き物も大切に。

まさに当社らしい新店舗です。お近くにお立ち寄りの際は是非お越し下さい。



posted by オーダースーツのヨシムラ at 11:00| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

閉店セール


ブログは出来れば週に1度は、、、と思っているのですが、この3週間、ほぼ全く手付かずでした。

それもそのはず、私が本拠としているヨシムラ・ビッグヴィジョンの本社(千代田区神田須田町)のビルは1Fがオーダースーツのヨシムラの店舗ですが、この3/1〜20日までの間、ビル建て替えのための閉店セールを行なっておりまして、私は初代SHOPMASTERのため、現SHOPMASTERの佐野君に担ぎ出されて、この3週間ずっと店頭に立っていたのです。。。

ビッグヴィジョンのお客様には、私は社長として本社でふんぞり返ってるのだろう、、、と思われていると思いますが(そう思われるのも普通だと思いますが)
実の所、私は意外にも現場主義でして、オーダースーツの販売では15年以上売り場にずっと立っていました。

ですからお客様に対する接客には一応の自信(?)はあるのですが、とはいえかれこれ5〜6年は社長行が忙しく、なかなか接客を数こなすということは出来ていませんでした。

ですから、この3週間大変でした。。。

佐野SHOPMASTERには

最後の1週間だけSHOPMASTERとして復活して下さい!

と言われていたのですが、ぶっつけ本番ではお客様に失礼だし、、、ということで閉店セールが始まる少し前から身体(?)スキル(?)を鍛え直しておりました。

ですからこの3週間ご対応したお客様も多分、『吉村さん、トレンドに疎くなったな!とか提案力が弱ったな!』ということはなかったのでは?と思っています。

しかしながら、今回の閉店セールは大変でした。
(ありがたい限りなのですが)何と言ってもお客様が多かった。。。

ヨシムラでの接客はビッグヴィジョンと比べるとヨシムラの方が単価が高い分だけ接客のクオリティーサイジングの厳しさ提案力が違います。

それだけにお客様1人1人にかける時間が桁違いに長いのです。

お客様目線ではこれは接客時間だけに思われると思いますが、実は大変なのはお客様が変えられた後、採寸データから縫製仕様書を作成するのですが、それに要する時間はビッグヴィジョンの比ではありません。

このため、私を含め全スタッフが連日深夜残業でした。

このことは私の食生活からもわかります。

期間中(3/1〜20)で夕食が牛丼だった日3回(昼食は2回)、
小諸蕎麦2回、ラーメン3回、コンビニ弁当数知れず、、、

閉店セールの最初の頃は、『この激務なら痩せるかな?』と思っていましたが、食生活の悪化や運動不足から逆に太ってしまいました×××

とまぁ、ちょっと愚痴ってしまいましたが、本音を言うと、閉店セール期間中は本当に充実した3週間でした。

何より、お客様に感謝です。

私にとっては子供の頃から通いなれたこの本社は、身近な存在過ぎて、この老朽化状態が恥ずかしいものでした。
ですが、お客様の多くは、これを懐かしんで『最後にもう1度見に来たかった』と言われる。
また、私がSHOPMASTERに復帰したことで会いにきて下さった方もいる。

私自身も、来店予約されたお客様には事前にお客様の過去ファイルを読み直すことができ、これが過去の記憶を呼び覚まし、新鮮な感覚になれました。

そして、もう1つ大きな感謝は、スタッフに対してです。

閉店セールは確かに会社の仕事です。

ですからお客様に対する責任は社長だろうが、社員だろうが変わりませんが、労働時間については社員は社員です。

今回の閉店セールでは労働時間が異常でした。(社長として大いに反省しております)
営業時間中はどうしても接客中心になるため、職出しが後回しになり、それを早朝から出社してやる者(玉岡氏)、深夜残業で対応する者(佐野、播磨、冨田、早藤)、大阪から手伝いに来てくれた者(大崎)、他者の職出し遅れを時間の出来たスタッフがフォローしたり、本当に助かりました。

ちょうど、学生時代の部活動で1つの目標に向かって皆で力を合わせた時のような満足感でした。

お客様、スタッフ、本当にありがとうございました。



180301.jpg
posted by オーダースーツのヨシムラ at 07:51| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

慰安?慰労?研修?旅行

連日、ヨシムラネタ続きですみません。

閉店セールが3/20で終わった後は、新店開店までの少し時間が出来たためヨシムラのスタッフで青森工場へ工場見学慰労旅行に行ってきました!

とはいえ、そんな長い休みは取れませんので、旅行は閉店セールが終わった翌日。
しかも、早朝便での出発ですから、前日の職出しは皆、終電に近いものでした×××

それはさておき、皆、疲れた身体を癒すまもなく、旅行に出発です。

スケジュールとしては出発日3/21は春分の日の祝日で、工場がやっていないため弘前市内見学&温泉(岩木山のふもとの嶽(だけ)温泉)、
翌日は一日工場見学をした後、有名な酸ヶ湯温泉
最終日は、青森市内見学と称した食べ歩き?でした。

皆はどんな感じだったかというと。。。行きがけの飛行機では・・・

180321.JPG

前日までの疲れは当然抜けず、、、爆睡状態

弘前では、弘前城藤田庭園嶽温泉等色々と楽しんで、夜は青森市内で食事

180321-3.JPG

画像は藤田庭園での昼食のカレーライス、さすが林檎が名産だけあって、カレーの盛り付けも林檎
夜の宴会はこんな感じ・・・

180321-2.JPG

翌日の工場見学は、写真撮影を忘れました。すみません。

で、夜は日本秘湯の会所属の酸ヶ湯温泉

また呑む呑む、、、で、玉岡氏はこんな状態

180321-4.JPG

温泉シーンは混浴のため写真掲載できず、すみません。。。

最終日の青森市内散策では、有名な海鮮丼屋さんで、なかおち丼に舌鼓。

180321-5.JPG

帰路の飛行機までにちょっと時間があったので、再度、工場近くの温泉に入ってから空港へ

非常に充実した楽しい研修旅行、慰安旅行でした。

仕事は厳しく、アフター5は楽しく、をまさに実現できた感じです。

こうやって旅行が出来るのも皆様に支えられてのことと感謝しております。


posted by オーダースーツのヨシムラ at 16:00| Comment(0) | ヨシムラのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする