2014年05月08日

アジア大会打ち合わせ

今日は、何度かブログでも紹介しているアジア大会(テーラー業界で行う国際コンクール)の打ち合わせのため大阪まで行ってきました。

実のところ、この競技会では当社のグループ会社であるハンドメイド工場三久服装)と青森のイージーオーダー工場が共同でブースを構え、ファッションショープレゼンを行うのですが、私自身は大会の主催者側委員になっているため、色々とお手伝いをしているのです。

会合は月に一度のペースですが、年始から始まったこの会合も5回目となり、
また、大会開催まで4ヶ月を切ってきましたので色々と煮詰まってきて大変でした。。。

140508-1.JPG

140508-2.JPG

※:画像は会議の風景(結構みんな疲れています!)

私が受け持っているのは、

@縫製工場の取りまとめ
A広報関係
B協賛金集め
   でして、、、

何せやることなすこと初めてのことばかりで悪戦苦闘の毎日を過ごしております。

@は4社の縫製工場が出品するのですが、ファッションショーは全体のイメージ作りが大切ですから各社それぞれの思惑だけで決めてしまう訳にいかず、どこかで各社に妥協して貰う必要がありますし、
モデル1人決めるのも大変です。
(オーダーですから決めたモデルの採寸、仮縫い、縫製などもあります。)

Aの方はというと、私の立場は、オーダースーツの小売店、生地屋、縫製工場etcと業界を垂直的に取り扱っているため非常に顔が広い立場でして、色んなところに顔が利くことを良い事にアジア大会の宣伝活動をするよう仰せつかっています。
・・・でも、そんなに簡単に行かないんですよね、、、

B協賛金集めはこれも顔が利くからなのでしょうか?
生地屋の立場では生地メーカーに協賛金をお願いし、、、
小売店の立場では生地屋さんや縫製工場に協賛金を依頼したりと、優越的立場を最大限に利用していると言われても仕方がない、状況で、なんか学生時代のパー券売りみたいなことをやっております。

でもこれもそろそろ開催まであと4ヶ月足らずとなり、慌しくなってきました。

これで本業の仕事が疎かにしてはいけませんし、色々と大変です。

あとちょっと頑張ろう!

〜 お ま け 〜

大阪洋服組合会館にあった昔の軍服。歴史を感じさせます。。。

140508-3.JPG


posted by オーダースーツのヨシムラ at 19:00| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

フレッシュマン

4月になりましたが皆さんの職場には新人さんは入ってきましたか?

私は昔、某大企業に勤めていましたから4月となると新人がわんさか入ってきていましたが、近年は即戦力を求める機運から、4月の新卒採用というのはほとんどやらなくなりました。

で・す・が・・・今年の当社では異変がありまして。。。

なんと!4名もの新入社員が入社することになりました。

1人目は、ピュアな?新人Hさん
2人目はピュアではあるのですが、学生時代から当社でバイトをしていたK君
3人目は、オールドルーキーS氏(S氏は玉岡氏の前職つながり)
4人目は、こちらは三久服装のZ君(こちらも文化服装学院を今年卒業)

正直15年ヨシムラに勤めていますが一度に4名の入社というのはこれまでになく私としてはビックリ!
ありがたい限りです。

とはいえ、当社の新人教育は厳しいですヨ〜!

聞くところによると今の若い人達は、頭ごなしに怒ってはいけないとか。

××× すみません ×××

こう言ったことは私には分からないので私は直球勝負です。
(きっと人事の人から見ればこれは批判浴びるんだろうな・・・)

それはそうと、世の新人の皆さんに一言だけ。

まずは1つ。
どんな小さな事でも任される仕事を作ろう!
それができたら“もう1つ”
人から任されるというのは大変な喜びです。
でも、まずは1つ1つです。


posted by オーダースーツのヨシムラ at 10:00| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

神戸出張

師走の忙しい時期ですが12/12-13で神戸大阪出張に行ってきました!

ヨシムラには大阪店があるから大阪は分かるにしても、なにゆえ神戸?と思われた方もいらっしゃるかと思います。

実は私も吉村家の親戚は神戸に多いのですがそれ以外仕事で神戸に行くことなど滅多になく、久し振りの神戸出張でした。

で?なにをしに?なのですが、

それは・・・来年7月末に神戸で行われるアジア注文服大会の打ち合わせでした。

アジア注文服大会?と言われると大抵の人が???だと思いますが、ハンドメイドの技術を競うテーラー業界では、西暦の奇数年に世界大会が、間の偶数年にはアジア大会が開催されていて、来年2014年はアジア大会の年なのです。

私はというと、これまでは三久服装というハンドメイド職人も抱えていましたので参加資格はあったのでしょうけれど、イージーオーダーメインということ、羅紗屋が主業であるということもあり、これまでは参加しておりませんでした。

それが。。。今回は2つの訳があって積極的に参加することにいたしました。

理由の1つは、、、

この大会の趣旨が、いわゆるハンドメイドだけではなくイージーオーダーも含めて対象になったこと。
何と言っても今回のサブタイトルは“〜マシンメイドとの融合〜”ですからね。

ですから、これまでイージーオーダーメインでやっていたテーラーも参加しやすくなったんで、良い機会だと思い参加することに。

第2の理由は、、、

それは、職人不足が叫ばれる中、遅々として業界の若返りが進まないので、自らが率先して若手の仲間を増やすお手伝いをしようと考えたからです。

2つ目の理由は読者の皆さんからは分かりにくいかと思いますが、
著しく高齢化するこの業界の中で、優秀な若手を集めなければ、業界全体が立ちゆかなくなると言う危機感があるからです。

ということで、何故か、私めも大会委員と称する下働きの一人として参加することになりました。


でも、会合に参加したところ、色んな方々がいらっしゃいましたよ〜

テーラー業会では、東京の真鍋先生を始め、卓越技能賞をお持ちの佐伯先生やらそうそうたるメンバーが。

関連業界からは、縫製工場では鳥取のG社の専務や宮崎の工場の方、、、
生地屋の業界では関西の雄H商事さんに、麻布テーラーに生地を販売している東京のMさん、あとはなんどこだったっけなぁ、、、

あちこちにお客さんもいればライバルもいるという不思議な光景でした。

まぁ、仕事でガチンコをするのはやむを得ないとしても、皆業界を良くしていこうと考えて参加された皆さんには大変感謝すると共に、何とか成功させたいと思った私でした。

本番は7月末に行われますが、ビッグヴィジョン&ヨシムラグループからは三久と青森で共同ブースを出して、ハンドメイド商品とそれをディフォルメしたイージーオーダー商品の2つを出品したいと考えています。

時期が来ましたらレポート書きますから楽しみにしていて下さい。

あ〜っ、疲れた。。。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 15:00| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月06日

最近の仕事

お店の方はクリスマス商戦のど真ん中!といった感じで華やかな時期を迎えていますが、私の方は、と申しますと今の時期は大変地味、、、というか人には見せられない仕事をしております。

そう、、、今の時期ならではの賞与や評価についての検討です。

この辺、いわゆるオーナー企業であれば社長の一存で(ある種胸三寸で)簡単に(?)決めてしまえば良いのかも知れませんが、私は(一応オーナー社長ですが)自身もサラリーマン経験がありますから、このようなワンマンなやり方は好きではなく、一応こんな感じに進めています。

1.半年に一度チャレンジシート※の提出
※:自己啓発&会社の目標達成に関するシートのこと。

2.賞与総枠の決定(これは売上や利益から、財務と相談の上決定)

3.賞与体系の決定(賞与の傾斜配分割合等は、営業担当役員ほかと相談)

4.個人の評価の決定(これは7〜8人の中間管理職と会議で決定)

5.2〜4が決まるとそれをワークシートに落とし込み・・・支給!!!です。

で、今週は2〜5までの作業が終わりましたので、来週はようやくボーナス支給です。

ぎりぎりカードの支払日に間に合わせられそうでホッと一安心です。

とはいえ、私には別の大切な仕事が・・・
それは全従業員に対して書く1のチャレンジシートへの返答です。

チャレンジシートというのは、過去半年間社員がどのように頑張り、そして、これから半年間何を目標に自己啓発・会社目標の達成に貢献するかを書いて貰うのですが、
これ一つ一つに返答をしなければなりません。

個人の評価につながることですし、その人が今後伸びるかどうかを左右する大切なことですから気を抜けません。

皆はボーナス貰い、私はボーナス無し
しかし、ボーナス関連仕事だけは誰よりも重い×××

毎年この時期になると、寒風が身に染みます。(笑
posted by オーダースーツのヨシムラ at 20:00| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

ネクタイ

次回のホームページ更新で改めてご紹介したいと思いますが、今日はネクタイのホームページ作りをしておりました。

・・・といっても生地の仕入れは既に終わり、商品自体も既に店舗に投入済みなのですが肝心の?HPでのご紹介が済んでいなかったもので、その商品紹介ページの作成です。

商品の品番を決め、、、
画像を撮って、、、
商品説明文を作って、、、
それを元に、ソースを作る、、、


さて、これらの仕事はどんな人が担当しているのでしょうか?

今日は珍しく私の周りで活躍するスタッフの顔写真でも出してみましょう!!

■ 商品の品番を決め、、、の人は桑原氏 ■

ご年齢がご年齢なので顧問をして頂いておりますが、なかなか活発な御仁です。
ビッグヴィジョンの出店関係やシャツの仕入れ関係など裏方を数多くこなし、私に色々アドバイスを下さるお方です。

130928-1.jpg

■ 画像を撮って、、、の人は石山君 ■

彼はヨシムラのスタッフですが撮影の時は色々と手伝って貰っています。

130928-2.jpg

■ 商品説明文を作って、、、の人は
      ヨシムラの高岡店長と前ヨドバシ吉祥寺店店長の水野君 ■


こちらが高岡店長
130928-3.jpg

で、こちらが水野君
130928-4.jpg

商品セレクトも高岡君には手伝って貰っていますが、やはり40代の私とは違った色柄セレクトでいつも助かっています。
仕入れた以上はセールスポイントも分かっているだろう!ということで(否、私が手を抜く目的で?)商品説明文を書いて貰いました。

水野君は今月から本部に異動し色々と学んでいる最中です。


■ それを元に、HP用のソースを作る、、、の人は 今回は私! ■

たかがネクタイ。されどネクタイで、今のビッグヴィジョン&ヨシムラはかなりセレクトショップ的なファッション感度で色んなスタッフが絡み合って仕事をしております。

今回のネクタイもレジメントのつもりがボーダーだったりとずっこけちゃうようなこともありましたが、仕上がった物はなかなかの一級品です。

今は、桑原氏によればお客様最優先で販売したいとのことで、社員の購入は禁止!とのことで売り切りたいような、売れ残って欲しいような、今は皆そんな気持ちではないでしょうか?

今日はビッグヴィジョン&ヨシムラを支える本部スタッフを紹介してみました。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 13:00| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月02日

仮縫い(自分用)

ここのところ仕事の関係からフルオーダーの仮縫いに関するブログが多くなっていますが、今日は自分用の仮縫いについて少々コメントいたします。

...というのもお客様の仮縫いを掲載するのは(もちろん了解を得ていますが)
状況〃〃で違いますし、ブログ用写真のために撮影している訳ではないのでポイントを上手く抑えられないからです。

そこで、自分の仮縫いを通じ仮縫いがどんな物か知って頂こうと思うのですが、、、

まず最初にご覧頂くのは私のイージーオーダー(EO)のでの話EOの限界
(急遽撮影したのでスーツになっていませんがご容赦を。)

私の場合、学生時代スポーツをしていたためか体型的に右肩下がりが強く、EOスーツですと画像のように右脇にナナメにシワが必ず出ます。

130826-1.jpg

既製服ですともっともっと強烈に出るのですが、EOでは肩パッドで調整をしているため軽減されていますがそれでもこんなにシワが出ます。

で、これは残念ながらEOでは原則左右対象に仕立てますから、EOでこれ以上の補正は出来ません。

そこで、フルオーダーです。

仮縫いはこんな風に行います。

130826-2.jpg

まずは出来上がった仮縫いを着ます。仮縫いは半製品状態となっていますので袖を通して頂き、着用姿をチェックします。

どうでしょうか?
私の場合、既に型紙ができていますから、↑EOほど酷くなっていませんが、それでも右肩に皺が寄っていますよね。。。

これを肩を割って、前後のバランスや体型を見ながら変なシワが出ないように肩線を付け直すのが仮縫いの醍醐味です。

私の場合は、それ以外の特徴としては右肩が下がっている反動でバランスを取るため右のヒップの張りが強いこと。(↑一番上の画像にある黄丸部分)

130826-3.jpg

これはこれでお尻周りのゆとり量を左右で変えたり、と色々補正します。

これを約30分のの仮縫い時間の中でスーツの上下を補正しますから結構忙しいです。

どうでしょうか?
仮縫いってこんな所にポイントを置いているんですよ。

ビッグヴィジョンではただいまフルオーダーキャンペーンの関係から各店で仮縫いを行っていますので居合わせた方は是非ご覧になってみて下さい。

(ご参考)
新着情報:フルオーダー取り扱い開始します。    
posted by オーダースーツのヨシムラ at 13:48| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月31日

今日のフルオーダーのお客様

8月最後の今日は秋葉原店で仮縫いを行いました。

お客様はAさん。
これまで50−60代のお客様が多かったですが、今回は30歳前後の若いお客様です。

Aさんはビッグヴィジョンではまだ数着しか作ったことがなく、最近当社のことを知りファンになって下さった方とのことですが、独特の雰囲気でファンを掴んでいる神田淡路町店(二本木店長)のお客様でした。

フルオーダーはご注文は全店舗OKなのですが仮縫いは、効率を考え店舗限定で行っているため、今日は秋葉原店での仮縫いとなりました。

で、、、どんなだったかと申しますと、、、

Aさんも結構難しいご体型

厳密に言うと、、、
“難しい”ご体型というよりは、お若いのでタイトフィット好み=ゆとり量少な目=サイジングが難しいといった方ですが、ポイントは次の点でした。

●ふくらはぎが当たっている!
>>> 若い人、スポーツをされていた方に多い特徴ですが、このような方がパンツをオーダーされると、くらはぎの筋肉(画像内×印の部分)に生地が当たって窮屈になります。

130831-1.jpg

これを回避するためにはEOではパンツを太くするしか手立てがありませんが、
フルオーダーの場合はクセ取りを強く行うことで、脹ら脛部分に膨らみを持たせ、目立たないように仕立てます。
※:完全に当たらなくするまでは無理です。

●背中に筋肉が付いている(肩胛骨が張っている)人
>>> Aさんは若いこともあり、肩胛骨が張って、背骨の部分が凹んでいるため
ちょうど画像の=の部分横に皺が出ています。

130831-2.jpg

これはよく言う“ツキジワ”ではありませんで、背中部分(背幅といいます)にユトリがないため出てくる皺です。(これが出ると腕を出すときなど窮屈感が出るようになります。)

これは背幅を出し、またクセ取りを積極的に行うことで、背中側に利他遺憾を持たせ解消するしかありません。

最終的には左右の肩を外して、お身体の前後バランスを見て付け直して、、、という作業を繰り返しようやくピン留め(着せ付けと言います)が終わりました。

130831-3.jpg

仮縫い後、Aさんにご感想を聞いてみると、、、面白かったとのこと。

でも、今回はキャンペーンで安かったから良いけれど毎回は金銭的に難しいかな...とちょっと寂しげにしていたので、私から一言。。。

「ビッグヴィジョンで定期的に行うセールに合わせてオーダーすればかなりお値打ちにお求め頂けますよ・・・

例えば、9月は2着セールでロロピアーナが1着47,250円だから+60,000で
11万円以下でフルオーダーですから。」

・・・て、お話しすると、、、

『そうかぁ、じゃ2着セールで友達と一緒にオーダーすれば良いんですね

・・・と、Aさん。

「そうですよ〜!」と私。

だからAさんお友達紹介してくださいね!(笑

こうしてオーダーを通じてお客様とコミュニケーションを取れるのは楽しいです。
私はもともと営業上がりですから接客は大好きです。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 14:16| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

2着セールの準備

少し前にも書かせて頂きましたが、お盆明けからというもの私のいるヨシムラ・ビッグヴィジョン本部は大忙しの状況です。

何が忙しいかというと、秋冬物の生地手配

ヨシムラの方は生地問屋をやっていますから、ビッグヴィジョン以外の(ビッグヴィジョンにとってはライバルとなるような)オーダースーツ店へも生地を卸していますし、
ヨシムラの店舗分の生地の用意もあります。

またビッグヴィジョンの方は何と言っても27店舗もありますから、全店舗へ新柄商品を用意するだけでかなりの労力を使います。

この日も、仕入部隊は郊外にある倉庫へ行き、キャリー品の振り分けを。
仕入部隊以外で手の空いているスタッフは、新柄の商品カットに追われていました。

ご存じない方が殆どだと思いますので、ちょっとご紹介しますが、この生地カット、本当に大変です。

画像をご覧下さい。

130820-1.JPG

通常の生地を切るハサミ(刃渡り25〜30cm位あり重く女性には不可です。)

は、ピンキング鋏という切り口がギザギザになるハサミ。
(刃渡りはせいぜい17〜18cmで、歯がギザギザになっています。)

で、何で生地カットが大変かといいますと、、、

通常工場へスーツの縫製依頼をするさいには右側の通常ハサミでカットするのですが、店頭に展示する生地だけはギザギザのピンキング鋏でカットするのです。

理由は、通常のハサミですと切り口から横糸がポロポロほつれて、店頭での見栄えを悪くする一方で、ピンキングですとほつれることがなく、綺麗に見えるからです。

130820-2.jpg

これって生地屋としてはどうでも良い事なのですが、販売店側にすると結構重要な問題で、生地屋は販売店に協力する形でシーズンはじめの店頭用生地は手間でもピンキング鋏でカットするのです。

ですが、これで作業効率が4〜5倍悪くなります×××

生地というのは上質素材になればなるほど、カットする際には『切る』という感覚ではなく、刃を滑らす』感覚す〜っと切れます。
上手く言えませんが、料理人の方でいえば新鮮な魚は捌きやすいといったところでしょうか?

でも、ピンキングですと、それこそギコギコ切らねばならず、大変なのです。

130820-3.jpg

今日はビッグヴィジョンの方でも大人気のロロピアーナの新柄カットをしました。
速いテンポでは8/24〜2着セールが始まりますから、店頭でお求めになる際、生地の切り口がギザギザになっているか確かめて見てくださいね。

posted by オーダースーツのヨシムラ at 10:06| Comment(2) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

賞与

ここ数日ブログの書き込みの無かった私ですが、出張に出ていてPCに触れられなかった訳でも、遊んでいた訳でもありません。。。

実は1週間は夏期賞与の査定で1日12時間ぐらいPCの前で過ごしておりました×××

時期になると時々このネタを書くのですが、当社(ヨシムラ&ビッグヴィジョン)では、半年毎に面倒なことがありまして、全社員にチャレンジシートなる物を提出して貰います。

それは何かというと、、、

これから半年間自分自身どんな課題にチャレンジするか?ということと
過去の半年を振り返って、前回提出したチャレンジ内容が達成できたか?
ということをコメントする物です。

実はこれは私が前職時代に人事から求められていた物をそのまま使わせて頂いているのですが、毎日仕事をしていますととかく短期的な視野になってしまい、中長期の自己啓発などを無視しがちですからそうならないための施策なのです。

で、このチャレンジシートが全社員から提出されます。

ヨシムラで約25名、ビッグヴィジョンでは女子社員を含めて約70名

これに全部目を通して、出来る限りコメントを書いて、、、

それから時期ですから賞与査定を行うのです。

賞与の査定も、普通はオーナー企業ですから社長の一存で決める会社が多いと思いますが、私自身は自分の目だけで人物評価するのはおこがましいと考えていまして、関連取締役や各部署の責任者で協議して人物評価を決めます。

正直言って一番簡単なのは社長が一人で決めることだと思います。

議論の余地がありませんから。。。

でも、これだと社長には見えていない、その人の良い部分悪い部分が評価対象から外れてしまいますからね。

やっぱり大変です。

そんなこんなで、昨夜遅くヨシムラの方の賞与査定が終わりました
あとは経理にお願いして、事務作業に入ります。

ビッグヴィジョンの方も同時進行で進んでいましたが、ヨシムラよりも中間管理職の数が多いため彼らの意見を聞く時間が必要なので、ビッグはもうちょっとかかります。

貰う側からしてみれば、1日も早く貰いたいでしょう。
でも、賞与によってスタッフのモチベーションを上げることも重要な仕事ですから、本ブログを読んだ従業員の人はもうちょっとだけ待ってください。

暫く苦行のような毎日が続きます。

あぁ、、、来週にはホームページも更新しなくてはいけないし・・・
ブログなんて書くぐらいなら1日も早く賞与支給しろ???←その通りです。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 06:00| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

会社は新店開発で忙しいのですが。。。

タイトルの通りただ今弊社(ビッグヴィジョン)はスタッフ不足から?新店準備に忙殺されていますが、
この開店間近のこの時期ですが、実は別のプロジェクトもピークを迎えておりました。

それは何かと言いますと、、、

そろそろお話ししても良いかと思い公開しますが、ビッグヴィジョンのプロモーションビデオの作成。

ビデオ?!

そう、会社のイメージビデオです。

とはいっても、そんなにカッコイイ物は考えておりませんで、ただ、ビッグヴィジョンが他のオーダースーツ店とどう違うのか?
どこに重きを置いているのか?などをグループ会社と一緒にPVにしようと思って企画したことなのですが、
これが今日5/29に撮影なのです!

撮影は、ビッグヴィジョン某店を使用し、その他、ハンドメイド工場(三久服装)、マシンメイド工場(青森)などでも撮影を行う予定です。

5/29がエソラ池袋店開店2日前と大変な1日なのにも関わらず、私とMD玉岡氏はビデオ撮りに1日取られてしまいそうです。。。


ただいま社内のどこを見ても皆必死の形相をしております!

みんな!落ち着いたら飲みに行こう!!
それを楽しみに今を頑張ろう!
posted by オーダースーツのヨシムラ at 06:00| Comment(0) | 仕事のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする