実のところ、この競技会では当社のグループ会社であるハンドメイド工場(三久服装)と青森のイージーオーダー工場が共同でブースを構え、ファッションショーやプレゼンを行うのですが、私自身は大会の主催者側委員になっているため、色々とお手伝いをしているのです。
会合は月に一度のペースですが、年始から始まったこの会合も5回目となり、
また、大会開催まで4ヶ月を切ってきましたので色々と煮詰まってきて大変でした。。。
※:画像は会議の風景(結構みんな疲れています!)
私が受け持っているのは、
@縫製工場の取りまとめ
A広報関係
B協賛金集め でして、、、
何せやることなすこと初めてのことばかりで悪戦苦闘の毎日を過ごしております。
@は4社の縫製工場が出品するのですが、ファッションショーは全体のイメージ作りが大切ですから各社それぞれの思惑だけで決めてしまう訳にいかず、どこかで各社に妥協して貰う必要がありますし、
モデル1人決めるのも大変です。
(オーダーですから決めたモデルの採寸、仮縫い、縫製などもあります。)
Aの方はというと、私の立場は、オーダースーツの小売店、生地屋、縫製工場etcと業界を垂直的に取り扱っているため非常に顔が広い立場でして、色んなところに顔が利くことを良い事にアジア大会の宣伝活動をするよう仰せつかっています。
・・・でも、そんなに簡単に行かないんですよね、、、
B協賛金集めはこれも顔が利くからなのでしょうか?
生地屋の立場では生地メーカーに協賛金をお願いし、、、
小売店の立場では生地屋さんや縫製工場に協賛金を依頼したりと、優越的立場を最大限に利用していると言われても仕方がない、状況で、なんか学生時代のパー券売りみたいなことをやっております。
でもこれもそろそろ開催まであと4ヶ月足らずとなり、慌しくなってきました。
これで本業の仕事が疎かにしてはいけませんし、色々と大変です。
あとちょっと頑張ろう!
〜 お ま け 〜
大阪洋服組合会館にあった昔の軍服。歴史を感じさせます。。。