2011年08月25日

凄いお客さんが来られました!

お店をやってますと時々飛び込み訪問でセールスに来る方がいますが、、、
今日は珍しいというか、大変なというかとにかくビックリするような珍客が飛び込んで参りました。

その方は、、、
先日渡しのブログで紹介した「40代を後悔しない50のリスト」という本の著者その人ひらめき

110816.JPG

大塚寿さんという方ですが、先日お盆休みを利用して読んだ本のことを8/16付のブログで紹介したところ、自分のことがブログに書いてあったからといってわざわざお越しになられたのです。

何でも近くで用事があったということでしたが、正直その行動力には脱帽です。
オーダースーツのヨシムラのことがどなたかのブログに書かれていて、その方の所に飛び込み訪問なんて、私には出来ませんから。

お話は世間話程度でしたが、珍しい出会いですが、とても嬉しい出会いでした。

当の本はというと、、、

本当は買って貰えば良いのでしょうけれどただ今玉岡氏に貸し出し中です。

「玉岡さんにはちょっと遅いかも知れないんですけど。。。」なんて言いっこなしです。(笑

大塚さん、今度秋冬でゼニアを作りに来てくださることになりました!
posted by オーダースーツのヨシムラ at 16:29| Comment(0) | 趣味(読書) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

お盆に読んだ本

巷では今週はお盆ですが、皆さん夏休みは取られましたか〜?

今年は
 吉村が  8/13〜15まで休み
 BVの方が8/12〜18まで休み だったため

私は短い方で8/13〜15までのんびりしてきました。

8/13・14で、苗場に籠もり、釣り読書飲酒昼寝という1セットを
1日2回繰り返し、大変自堕落な生活をしておりました。。。

いや〜、午前中からビールを飲めるって幸せですよね。。。
ここのところ休みナシでしたから、僅かな幸せに感動しておりましたヨ。

で、少し真面目なところでは本を2冊読みました。

1冊は、以前ブログで紹介した「ワンピース世代の反乱、ガンダム世代の憂鬱」という本
そしてもう1冊は、「40代を後悔しない50のリスト」という本。

110816.JPG

どちらも比較的読みやすい本でしたので、1日1冊ペースで読んでおりました。

「ワンピース世代・・・」の方は、以前、どなたかの書評を読んで、ワンピース世代の人達に批判的な考えを書きましたが、
実際自分が読んでみると(自分が属する)ガンダム世代がいかに辛い(オイシイ思いをしていない)世代かが良く分かり、逆に今の若者が羨ましくなってしまいました。
(詳しくは、是非読んでみてください。)

そしてもう一つ、「40代を後悔しない・・・」の方は、別の本からの引用でしたがこのフレーズがとても印象に残りました。

「自分のチーズが大切で有ればあるほどそれにしがみつきたくなる」
「新しい方向に進めば新しいチーズがある」
「古いチーズに早く見切りを付ければ、それだけ早く新しいチーズが見つかる」
「従来通りの考え方をしていては新しいチーズは見つからない」
「新しいチーズを見つけることが出来、それを楽しむことが出来ると分かれば人は進路を変える」


なんか、これからの自分の人生をBVに捧げようとしている自分にピッタリな言葉ですね。

てなことで、お盆を有意義に過ごした吉村でした。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 19:22| Comment(0) | 趣味(読書) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

なぜ日本は没落するか? なぜ日本は没落するか?

久しぶりに良い本に出会いましたので皆さんにご紹介します。

110227.JPG

著者は森嶋通夫氏
題名は『なぜ日本は没落するか?』というセンセーショナルなタイトルですが、著者は経済学者で、経済学的な観点からの分析に加え、教育論、思想論的に日本の将来がどうなるか?を推論しています。

実のところ、私経済学部卒でありながら京大のこの教授を存じ上げませんでした。あせあせ(飛び散る汗)

ですからこれまで著作など全然知る由もなかったのですが、何かの拍子に、多分ダイヤモンドとかそういった真面目な雑誌で、著者の名が引用されていて覚えていたんだと思いますが、先日お茶の水の本屋で売っていたのでついつい興味本位で買って読んでみました。

そして、この本は>1990年代末期に書かれていながら、現在の日本の状況を克明に言い当てているんです。
その分析力たるや、驚愕に値します。

また、著者はサラリーマン的な日本的な学者を嫌い、外国での研究が長かったせいか、非常に歯に衣着せぬ書き方でそこには強烈な攻撃性すら見受けられました。
自分の著書だから良いようなものの、直接メディアに発信したら一発で首になってしまうような発言です。

例えば、現代の大学生の勉強に対する姿勢に対し、、、
平等主義が最も実現しやすい状態は、全員が白痴化していることだ。
...と言ってみたり。

おおよそ、この発言が総理大臣だったら一発で問責決議になりそうな内容です。

それでも言っていることは大変面白い。

普段メディアが言葉を不必要に選び使うことで見えなくなってしまっている物事の本質、それにズバッと切り込んでいます。

みのもんたのズバッととはレベルが違います。
是非皆さんも読んでみてください。

なお、結論的に著者は2050年の日本の未来はその時代を支えている人達
役人なら55歳位、一般企業なら60歳位、政治家なら65際位を現代に遡らせてその世代の子供達の状況を見れば分かると言ってます。

つまり、今が2010年とすれば今、15歳、20歳、25歳の若者達です。

どうでしょうか?
ゆとり教育ど真ん中で、恐ろしいですね。。。

私、これを読んで検討している不動産投資をやめようか思ってしまいました。。。

是非皆さんも読んでみてください。
posted by オーダースーツのヨシムラ at 10:38| Comment(0) | 趣味(読書) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする